切られる覚悟 | 富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

ランチェスター戦略を通じて全国20ヶ所以上の勉強会を通じて毎月400人以上の経営者を支援指導する。
富裕層戦略・建築コンサルは業界の先駆け的存在。2012年にはNHKクローズアップ現代に特集される。
2020年4月よりコミュニティFMでレギュラー番組が全国配信

岡ラジオ

◇ ラジオ関連ブログはコチラ

◇ 経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。 苫野哲学ジム 

◇ 全国各地の勉強会はこちらから☟
◇ ランチェスター経営ジムeラーニングはこちらから☟ランチェスター経営ジムeラーニング

 

◇ ランチェスター戦略社長塾93期生名古屋募集  定員8名                  

  8月19日(月)スタートの毎週型7回シリーズ (ZOOM開催)   
    関連ブログはコチラ

 

 

 

只今、名古屋からと東京に移動中。

 

 

今日は東京有楽町で「経営における孫氏の兵法」といテーマで講演。

 

これはラジオを通じてのオファだった。

 

 

ここ一年、ラジオの視聴者ルートでのセミナーや講演依頼が増えてきた。

 

リモート開催されている社長塾にも、そのルートで参加される方もいる。

 

「ランチェスター戦略を中小企業に普及する」という目的にとっては、この流れは理想的でもある。

 

 

何事もそうだと思うが、正しいことをしていると流れはよくなる。

 

正しいことをしていないと流れは悪くなる。

 

 

一生懸命に動いているのに、成果が思わしくないとか、逆に悪い方向に向かってしまうのは、明らかに正しくないことをしている証拠だと思う。

 

その原因の最たるものは、自分本位、無意識に自分の利のために動いているからだと思う。

 

 

経営コンサル業で言えば、「こんなことを言ったら契約を切られるんじゃないか・・・」

 

この考えが頭をよぎっているようでは、この職業は絶対に成功しない。

 

 

考えれば当たり前のこと。

 

クライアントの業績を良くするために存在する職業において、業績が悪くなることが分かっていて指摘しないのは自分の利が優先しているから。

 

 

その状態でコンサルティングを続けても、成果が出るわけがない。

 

下請け業者が、元請け業者から仕事を切られないように口をつぐむのと一緒。

 

お互いに良いことは一つもない。

 

 

 

 

 

この職業を長く続けたいなら、

 

切られる覚悟を常に持つこと。。。

 

 

------------------------------------------------------

 

読み手に考える余地を残ブログを冊子にしました。

 

OKALOG