戦略脳と戦術脳 | 富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

ランチェスター戦略を通じて全国20ヶ所以上の勉強会を通じて毎月400人以上の経営者を支援指導する。
富裕層戦略・建築コンサルは業界の先駆け的存在。2012年にはNHKクローズアップ現代に特集される。
2020年4月よりコミュニティFMでレギュラー番組が全国配信

 

 

岡ラジオ

◇ ラジオ関連ブログはコチラ

◇ 経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。 苫野哲学ジム 

◇ 全国各地の勉強会はこちらから☟
◇ ランチェスター経営ジムeラーニングはこちらから☟ランチェスター経営ジムeラーニング


 

戦略脳と戦術脳。

 

 

多分、大脳生理学では、このような区分けは無いだろう。

 

ただ、経営の世界では明らかに、この区分けは存在していると思う。

 

 

例えば、

 

業績の良い会社は戦っていない。

 

業績の悪い会社は戦っている。

 

 

前者が戦略脳を持った社長の会社。

 

後者が戦略脳を持たない社長の会社。

 

 

戦略とは「戦いを略す」という意味であり、ライバル他社との競争を究極、無い状態へと向かっている経営でもある。

 

戦略脳が無く、戦術脳だけの社長は、小手先の手法やノウハウでライバル他社と鎬(しのぎ)を削る経営をしている。

 

 

前者は益々川上へ向かっていく。

 

後者は益々川下に引き込まれる。

 

 

では、

 

そもそも、戦略脳とな何か、戦術脳とは何か?

 

 

 

 

 

戦略脳は物事の意味を洞察する脳。

 

戦術脳は事実しか見えない脳。。。

 

 

1月20日14:00~ 60名限定

経営軍師 岡漱一郎の 絶対不敗の新話祭

場所は東京半蔵門、TOKYO FMセンタービル11階

 

------------------------------------------------------

 

読み手に考える余地を残ブログを冊子にしました。

 

OKALOG