社会的テーマやブームの周辺にキャッシュポイントがある | 富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

富裕層戦略・建築コンサルタントのブログ

ランチェスター戦略を通じて全国20ヶ所以上の勉強会を通じて毎月400人以上の経営者を支援指導する。
富裕層戦略・建築コンサルは業界の先駆け的存在。2012年にはNHKクローズアップ現代に特集される。
2020年4月よりコミュニティFMでレギュラー番組が全国配信

岡ラジオ

◇ ラジオ関連ブログはコチラ

◇ 経営に最も役立つ哲学を学ぶ場はここにあります。 苫野哲学ジム 

◇ 全国各地の勉強会はこちらから☟

各地の勉強会に参加希望の方

◇ ランチェスター経営ジムeラーニングはこちらから☟ランチェスター経営ジムeラーニング

 

◇ ランチェスター戦略社長塾88期生名古屋募集  定員8名

      6月19日(月)スタートの毎週型7回シリーズ (Zoom)   

      関連ブログはコチラ

 

 

 

社会的テーマやブームの周辺にキャッシュポイントがある。

 

 

今の社会的テーマの代表と言えばSDGs。

 

特に環境関連や持続可能などのテーマがよく扱われる。

 

ブームで言えばChatGPT。

 

 

企業はこれらのテーマやブームに便乗しようとする。

 

便乗の理由は、利益を出したいから。

 

 

では、

 

 

どれだけの企業が、社会的テーマやブームで利益を出しているか。

 

多分、1割にも満たない企業しか、まともな利益は出していないと思う。

 

 

その理由は、冷静に考えれば誰でも分かる。

 

人と同じことをして、皆が儲かる商売など存在しない、という至極当たり前の理屈。

 

 

ただ多くは、その扱い方を間違えていると思う。

 

社会的テーマやブームを自社のウリ(セールスポイント)の中心に据えているから。

 

 

お客から見れば、完全なる同質化の集団の一人になる。

 

質が同質化した場合、経営資源の投入量によって、結果(業績)は二乗比の差になって現れる。

 

正にランチェスター戦略の第2法則がまともにはたらいてしまう。

 

 

量の差になれば、勝つのは資本力のある大手企業のみ。

 

中小企業に勝ち目は無い。

 

無いどころか、同質化して量で負ける側は、二乗比で業績が悪化する。

 

 

では、

 

中小企業が社会的テーマやブームも活用して利益を上げるには。

 

その周辺にあるキャッシュポイントを見つけ出すこと。

 

 

 

 

直線的思考では勝てない。

 

間接的、曲線的思考を持たなければ、

 

それは見えてこない。。。

 


 

 

------------------------------------------------------

 

読み手に考える余地を残すブログを冊子にしました。

 

OKALOG