結奈様も氏子総代として仕えるそうです。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

さて、本日は小池神社例大祭の1日目。

この日は午後2時から前夜祭(?)として、宵宮祭が執り行われます。

氏子総代衆は、それに併せてお社へ行くので午前中は町内のお手伝いをします。

 


鍵田町では、毎年公民館の前で屋台村と称して、

みたらし団子や、フランクフルト、フライドポテトを販売しています。

私は例年のようにお団子を焼く係です。

 

 

お団子は丸八製菓さんで仕入れています。

イベントで販売することを伝えると、焼き台やタレを入れる箱、

トレイなどを無料で貸してくれます。

 

その昔、ワンオペで1000本売り切ったこともありますので、

お団子を焼くなんてお手の物です(笑)

 

 

といっても、午前中は子ども神輿が町内を練り歩いていますので、

そんなに忙しくありません。とりあえずストックする程度に留めます。

 

 

そういえば、結奈様がこんなモノを持ってきまして。

 

 

爆竹ですよwww

豊橋市内のお祭りでは、御神輿がやってくることを知らせるために爆竹を鳴らす風習があるのです。

私も子どもの頃はよくやっておりました。

ちょうど子ども神輿が帰ってくる頃合いでしたので、派手に鳴らしました。

爆竹の音を聞くと、お祭りだなぁという気分と同時に、

日頃のストレスも一緒に発散させることができまして。

中々に楽しかったです。

 

 

さて、午後はお社へ参りました。

 

 

献饌の準備もバッチリです。

これらは、今年の年番と来年の年番が協力して祭神に捧げます。

 

 

私も正装(袴)を着て、宵宮祭にお仕えします。

結奈様も一緒です!!