小池神社、例大祭当日です。
昨日は、宵宮祭のあと、境内にて小池青年会による煙火奉納がありました。
小さなお社ですが、毎年手筒花火を奉納していただいてます。
結奈様がご覧になるのは初めてでしょうかね。
一緒にでかけるようになったのは今年の春ぐらいですから。
ほらほら、手から火花が吹き出しているように見えるでしょ(笑)
手筒花火の醍醐味と言えば、このハネです。
一定時間噴射したあと、大きな爆音とともに下から炎が吹き出します。
これがイチバンカッコイイ。
ちなみに、手筒花火は上げる人が自らの手で作ります。
ですから、噴射の時間、ハネの音とか、規模もまちまちです。
例えば11月頃に開催される『炎の祭典』では、
10~20本横並びで手筒花火を上げますが、
火を付ける時間は同じでも、ハネの時間が異なります。
その時間差もまた楽しい。
さて、本日も正装です。
袴の色と、結奈様のスカートの色(きらめき高校の夏服)が一緒なので、
『おそろいですか?』と尋ねられることもしばしば。
これは気がつかなかった。
例大祭の折には、各町内の子ども神輿が境内に集合します。
私の町内である、鍵田も例に漏れず。
そして、そっから写真を撮ることを忘れてしまいましたが、
例大祭は滞りなく挙行することがで来ました。
その後、すぐに雨が降ってきたのざ残念でなりません。
雨の中、餅投げに参加いただいたみなさま、ありがとうございます、お疲れ様でした。






