今朝もいつものポッカコーヒー。
いろんな缶コーヒーを飲んでいますが、
これがイチバンなじみますわ。
コンビニコーヒーでも良いんですけどね、
目の前にこれがあったら、躊躇なく飲みます。
さて、本日は少し長い話しをしましょう(笑)
ビジネスをする上で必要(?)となってくるのが
『ターゲットマーケット』。
自身の商品・サービスをどこの市場に訴求していくか。
ある程度絞って提供しないと、継続的なビジネスにはなりません。
常にラッキーを追い求めていくカタチになりますからね。
さらに、ニーズがないところにターゲットを絞っても時間とお金の無駄になりかねない。
ニーズを生みだすパワーがあれば別ですが。
ソニーのウォークマンのように。
BNIやアセンティブ、その他のセミナーとかでも、
市場を絞れ、特定せよ!と口酸っぱく言われるんじゃないかと思います。
で、私はこれまで「ターゲットマーケットは考えられない」と申し上げてきたんです。
というのも、”パソコン”というのは、どの業界・分野においても必要不可欠なものじゃないですか。
最近はやりのAIだって、パソコンがなければ活用出来ません。
もっともスマホを使うことも考えられますけど、
とどのつまり、いまや
「パソコンがなければ仕事にならない」のです。
その根幹を支えるのが私の役割でして。
だからこそ、この仕事ってなくならないわけですよ。
少なくとも、私が生きている間は。
だから、ターゲットマーケットは、そもそもすべての業界・分野、
個人・法人関係なく、私の市場となる。
そう思ってまして、BNIの各種ワークショップでは、
「それ(ターゲットマーケット)は私にはありませんと。」と言ってました。
でもね、この間のライブ。
これに参加してね、ちょっと考え方変わったんですよ。
『ひょっとしたら、自分、コイツらのこと応援してぇな』って。
何もターゲットマーケットって、売り込むための市場じゃなくても良いんじゃないか。
ニーズがなければ、そこに訴求しても仕方がないんですけどね、
先ほども申したように私の仕事は、きっとどこにでもニーズはある。
その上で、自分が応援したい、助けてあげたい(というとおこがましいが)と
思うところ(業界・分野・グループ・個人)はどこなんだろう?と
それが、ひょっとしたら、私のターゲットマーケットじゃないかと。
好きなモノのためには時間も労力もお金も惜しみなく提供するその情熱。
イラスト、同人誌、コスプレ、Vtuber・・・。
私はそれを応援したい。
そうか、自分のターゲットマーケットって、
『アマチュアで活動しているクリエイター』なんだって。
もっと言うなれば、(それが)好きで好きで、そのために人生を捧げているヒト。
結局、自分も似たようなモノで、絵も描けない、コスプレもできないけど、
それに対する情熱は誰にも負けない。
ために祭壇をつくるとか。
ちなみに、ウチには5つの祭壇があります。
そういう連中のチカラになれれば良いじゃないかなと思いました。
さらにそれって、私(ゆーもあねっと)のビジョンにも一致するんですよ。
『変わっていることを最大の強みとし、
自分が好きで得意で出来ることを通じて、
頑張った人が頑張っただけ報われる世の中を実現する』
推し活は、世間一般からみたら、変わっていると思います(笑)
得意かどうか分からないけど、それが好きで、できることは情熱注いでやりますよね。
で結果、推しから認知されれば幸せじゃないですか。
ときメモライブのフラスタだって、
お花と言う名の愛シリーズ 中友子さんだけ写真で登場 #ときめきメモリアル #ときメモ #ときメモライブエモい #中友子 さん #金月真美 pic.twitter.com/70Qd7ihBcG
— 金月真美 (@mamikingetsu) May 28, 2025
こうなりゃ昇天ものですよ(実際、主は昇天しました)。
やってて良かったー!!と思うわけです。
そういうのを応援するってのが私の役割なんじゃないかなと思いました。
もちろん、みんながみんなパソコンについて困っているわけじゃないと思います。
他のお困りごともあるでしょう。
でも、そこはそれ私はBNIにいるんですから、
仲閒のチカラを借りて、解決していけば良いと思います。
商売を初めて11年が経過しましたが、
なんか、漸くビジネスの入り口に立つことが出来たんじゃないかなと思います。
あっ、それを記念して(?)10月4日(土)にイベントやります。
コスプレ×痛車のイベントです。
コスプレにしても、痛車にしても、それを推すからやるのであって、
それを披露する場所を提供するのも、私の役割なんだろうと思います。