小学生、約100名の前で。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は、豊橋南ライオンズクラブのアクティビティ(奉仕活動)の一環として、

市内の小学校へお伺いして『薬物乱用防止教室』を開講しました。

 

昨年も帯同しましたが、その時は副講師ということで、

児童の前でお話をすることはありませんでした。

今年は、主講師。約100名の児童の前でお話をせねばなりません。

 

たった45分ですが、命の時間をいただくわけですから、真剣勝負です。

 

 

特にマニュアルがあるわけではありませんので、しっかり準備をして臨みます。

内容はもちろんのこと、如何に児童等を巻き込んでいくか。

話し方、身振り手振りも大事です。

 

いくら「じょーじは話し方上手いから大丈夫だろ」って言われますけど、

イメージが大事です。相手は小学生ですから、難しいことを言ってはいけません。

その上で、ここは押さえて欲しいポイント(キーワード)は

何度も何度も繰り返して落とし込んでいきます。

 

で、実際の本番なんですがね、写真はないです(´;ω;`)

ちょーっと事情がありましてね。

でも、児童の心には残ったのではないかと思います。

自画自賛ですが。