台湾二日目。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

台湾においても、安定の缶コーヒー。

さすがにポッカのコーヒーは売ってませんでしたが、

日本で製造されたUCCの缶コーヒーがコンビニで売っておりましたので、

そちらを購入して、いつもの一枚を撮影しました。

 

 

ホテルから南の方へ向かって、そこからぐるーっと約一時間ぐらい歩きました。

 

 

こうしてみると、台湾はとにかく原付が多い。

クルマより多いんじゃないかと思うぐらい。

 

 

あと、政治的アピールもすごいというか。

こちらの駐輪場は、どうもこれらの議員さんのおかげで整備された模様。

それをたたえる横断幕が駐輪場に掲げられていました。

 

こういうアピールを日本ですると200%引かれてしまいそうです。

ただ、政治家に対するリスペクトを忘れない姿勢は日本人も見習って欲しいと思いました。

 

 

さて、本日最初の観光地は十分老街。

 

 

この街では、かの諸葛亮孔明が発明したランタンに願いを書いて

空に飛ばすことができます。

 

 

飛ばす前にちょっと雨が降りましたけど、

 

 

しっかりと願い事を書いて、

 

 

笑顔とともに

 

 

空へと飛ばすことができました。

 

 

ここで少し十分を散策。

 

 

静安吊り橋を楽しみながら、

 

 

十分の町並みを眺めました。

 

 

そこから、今度は九份。

かつては、金鉱の街として栄えたそうですが、現在はその面影を残す観光スポット。

ちなみに、「十分」と「九份」、同じ「ふん」と言いますが、漢字はちがいます。

 

 

この九份という街は、あの『千と千尋の神隠し』のモデルとなった街らしいのですが、

本人は否定しているそうでね。

 

 

でも、この雰囲気きらいじゃないです。

 

 

微妙な天気ですがね。

でも、聞くところによるといつもこんな天気なんだとか。

 

 

街には、金鉱の街で栄えていた時代の映画館がまだ残ってました。

 

 

こちらもれっきとした観光スポットです。

映写機は変わってますが、映画館(ホール)としてはまだまだ使えるようですね。

 

 

街を散策しながら

 

 

スイーツをいただき

 

 

街を楽しみました。

 

 

ここでも、色々歩いてます。

 

 

街中はそこそこ古いですが、それを抜けるとれっきとした駅があります。

 

 

ちなみに、セブンイレブンもありますw

 

 

来た道を戻りつつ

 

 

足下にも注意しながら。

 

 

こんな著作権を全く無視したような商品もありました。

 

 

さて、まだすこーし時間がありましたので、

もう一カ所観光スポットに。

 

 

林安泰古厝民俗文物館です。「古暦」というのは、邸宅という意味。

中国の伝統的な四合院民宅建築で、160年以上の歴史があり、台北市で最も完全な状態で保存されているそうです。

 

 

元々は別の位置にあり、一度は取り壊されたもののその歴史的な価値を鑑み、

移設して復元することに決定し、1987年に今の位置にたたずんでいます。

さすがに瓦は、新しいものに変わってますが、それ以外の建材はもとのものを使ってます。

 

 

名前の通り、福建省から台湾へ渡り海運業や貨物貿易を通して富を築いた林氏の邸宅です。

台北市では最も古い家屋。

 

 

なんか、ちょうど私たちがやってきた時には、ドールのイベントがやってましたね。

台湾で流行っているゲームをモチーフにしたドールが展示されているようです。

部外者なので、外から眺めることしかできませんでしたが、

一体、おいくらまんえん?と思える出来栄えでしたが。

 

 

さて、観光を一通り終え、本来の目的を果たすために。

台湾の維徳獅子会と再会。

今年3月に豊橋で開催されたチャーターナイト65周年以来です。

 

 

台北市内の商店街で開催されたイベントに招待されまして。

 

 

私たちの代表も少しあいさつ。

 

 

そして記念撮影。

ってか、台湾の方々はとかく記念撮影をしたがるような・・・。

 

 

そして、最終目的地である圓山大飯店にやってきました。

ちなみに「飯店」というのは、「ホテル」という意味です。

決して、”レストラン”ではありません。

 

日本人からすると、某T橋R子さんのマンガで登場する「猫飯店」に毒されて

ついついレストランと思いがちですが、そうじゃあないということを心に刻まなければなりませんw

 

 

ここでも、まずは記念撮影(笑)

 

 

それから会場に案内されて

 

 

維徳獅子会との例会が始まりました。

 

 

会場ではひとりひとり席が設けられていまして

 

 

なぜか私の漢字が違っているという悲しさ(´;ω;`)

 

 

ってことはありましたけど、懇親会は盛り上がりましたね。

 

 

私もどれだけウイスキーを飲んだか分かりません。

残念ながら、カバランウイスキーじゃありませんでしたが。

 

 

今度は、維徳獅子会と一緒に記念撮影。

 

 

お酒も入って皆さん上機嫌ですね。

 

 

私は皆さんと別れてひとりホテル近くのラーメン屋さんで

鶏白湯ラーメンをいただきました。

 

本日もお疲れ様でした。