経営者も大変。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

小池神社境内にある作業場の解体工事。

お盆前の作業は、これで一旦終了して、残りの瓦礫の撤去はお盆明けということになりましょう。

 

 

さて、お盆休みということもあって、ある程度時間が取れます(?)ので、

BNIで使用する1to1シートの手直しをしました。

 

私はこればっかりは手書きするようにしています。

ってか、じゃないと抜本的に直さないんですよ。

デジタルだと、その部分だけとちょろっと手直して終わりという事もあるし、

フォントや行間が制限されて、詰め込みたいことも詰め込めない。

手書きであれば、自分でその辺を工夫してたくさんの情報を入れることができる。

そうすることで、より自分の人となりを理解いただけるのではないかと思ってます。

 

「パソコンのお仕事をされているのに、1to1シートは手書きなんですね」

 

と良くメンバーから驚かれます。

中には「手書きの1to1なんて初めて見ました」と言われることも。

 

あたしゃ、この1to1シートって就職活動で用いる「履歴書」だと思ってます。

日本では、未だに手書きの履歴書がありがたがられていますが、

経営者になって、その重要性ってのがなんとなく理解できたような気がします。

効率も大事なのですが、そこまでして、自分のことを知って欲しい、アンタのところで仕事がしたい、

そういう意気込みってのが伝わるのではないでしょうか。

 

 

あっ、全然関係ないんですが、蒲郡でこんな看板を見かけました。

ちなみに、左の方は私のお客様ですw

 

彼も若くして社長を継ぎ、色々大変だと思います。

でも、社内のIT化を成し遂げたのはスゴいなと思います。

であるにもかかわらず、いたずらに量を求めず、

質を追求して実を取る手腕はたいしたものだと思います。

それって、すぐに結果が出るモノじゃないですから、

とかく我慢の時期ってあるんですよね。

今がその時なのかは分かりませんが、いずれにせよ更に次の世代に

タスキをつながなければならない、

そのプレッシャーはとてつもないモノではないでしょうか。

 

というわけで、経営者も大変なんですよ。