イグニッションコイル。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今日も今日とてお疲れ様。

志村けんが愛したという芋焼酎『伊七郎』で乾杯。

 

 

https://shop.176.co.jp/

 

写真は抽選販売でしか購入できない徳利ボトルです。

もったいなくて開けてませんが、グラスに注いであるのは別で購入した一升瓶から。

 

”志村けん”が愛したことからか、今は品薄になっているみたいです。

いつでも購入できるわけではなく、だいたい月に1度、

SNS等で販売開始をアナウンスして、そこから購入できるみたいな流れです。

 

森伊蔵みたいに抽選販売じゃないだけありがたいかもですね。

 

 

 

 

さて、昨日は限りなく蒲郡市に近い幸田町にある『車屋Wakimo』さんにお邪魔しました。

 

 

 

代表の脇忠志さんは、昨年末BNI手筒チャプターに入会されました。

 

 

クルマの整備は、別の業者にお願いしていたのですが、

1to1も兼ねて、セカンドオピニオンとして見てもらいました。

 

 

どーも最近、アクセルの抜けがオカシイので・・・。

 

 

んで、エンジンルームを開けて調べてもらったところ、

『イグニッションコイル』が壊れていたみたいです。

タイミングベルトは10万キロごとに交換してましたが、
イグニッションコイルはこれまでに交換した覚えがないです(;^ω^)

 

 

私の乗っているWINDOM(ウィンダム)は、V型6気筒エンジン『2MZ-FE』を搭載しています。

そのイグニッションコイルがひとつ壊れていると言うことは、

そのうちの1気筒(ひょっとしたら2気筒)が機能してないことになりますよね。

そりゃあ、アクセルの抜けが悪いわけですわ。

 

ちうわけで、交換してもらうのですが、

いかんせん古いモデルなのですぐに入手できないみたいで、約3週間待ち。

でも、交換しないわけにはいきませんのでね。

 

にしても、後で調べてみたら、イグニッションコイルは、

10万キロごとに交換することが推奨されているみたいですな。

なので、3つ全部交換します。これでまた、10万キロ闘える?