本日は、ちょいと豊橋市神野埠頭にありますコンサートホール
『ライフポートとよはし』に。
明日開催される、第54回合唱祭のお手伝いに。
ステージに山台を設置する簡単なお仕事(笑)
さて、その道すがら
「『パソコンが自動修復を繰り返す』ので助けて欲しい」と連絡がありました。
いつものWindowsUpdate失敗問題かなと思い、とりあえずお預かりしました。
ただ、ひとつだけ気になったのが、回復環境が表示されたとき、
コマンドプロンプトを用いて、Cドライブ対して「dir」コマンドを叩くと、
中身は何にもないよ!って表示されるんです。
他のドライブも同様に調べてみると、
Windowsがインストールされているのは、Eドライブであることが判明しました。
これも妙な話で、パソコンをあけてみて調べてみると、
M.2 NVMe 1TB SSDがマザーボードに装着してあって、
他にSATA接続で、240GBのSSD、2TBのHDDがございました。
こちとら、勘なんですが、このSSDってのは、
かつてOSがインストールされていたのではないか。
それが、BIOS設定が変わったか何かで、
このSSDからBOOTしようとして失敗してる可能性が見いだせました。
そこで、BIOSの設定を見ると、その予感は的中してました。
さっそく、BOOTの順番を直して、再起動してみると・・・。
無事に元通り起動することができました。
お客様も、仕事で使っているパソコンだったので、
このまま週明けを迎えることにならなくて、安心していただきました。
ご用命、ありがとうございます。
ちなみに、ちょっと怖かったので、2TBのHDDに、システムイメージバックアップを取っておきました。