とある自動販売機。
現金だけでなく、ケータイのタッチ機能を使っても購入できるみたいなんですけど、
そのイラストが、平成レトロを感じさせるようで。
ガラケーは、ガラケーなんですけどね、アンテナが付いたガラケーなんて、
もう何年も前になくなってますし、赤外線機能も今のスマホにはついていません。
このイラストだけでも、いろいろと思い出させるものでございました。
さて、こちらは前田南町にある三沢医院さん。
ちょっと前まで診療していたようなんですが、
今はひっそりとしています。
というか、目の前にコンテナが置かれているというということは、
解体作業秒読みという事でしょうか。
看板も診療案内が消されてますし。一時は、3名のお医者さんがいたような。
それでも、最後の1人が診療を続けていた様子ですが、それもなくなってしまいましたね。
ただ、医院の入り口には、閉院を告げる張り紙もなかったですし。
何かあったのかなと勘ぐってしまいます。
こっちは、本物の解体。
向山町にあったプルミエ豊橋店の跡地です。
プルミエさんは、西口町へ移転され、しばらくがらんどうになってました。
それが、この度いよいよ以て解体と。
この向山の通りは、私が子どもの頃に比べてずいぶん様子が変わりました。
変わらないのは、無駄にでかい歩道橋ぐらいでしょうか(笑)
ちなみに、解体作業を行っているのは私が所属しているBNI手筒チャプターメンバーで、
解体業でカテゴリー登録している鈴木宏往さんの会社、朝日通商(株)さんです。
こちらは、名称が変わるもの。
ホームセンター『カーマ』として親しまれていたこの名称がなくなるそうです。
今後は『DCM』になるそうですが、まあ中身は変わらない(と思う)ので、特に気にしていません。
私の事務所周辺には、この佐藤店を含めて3店舗ございまして。
特に大きいのは汐田橋店ですね。
看板の架け替え工事があちこちで行われています。
ちなみに、汐田橋店お資材館は、元々トイザらス豊橋店でした。
時代の移り代わりを感じます。