「あいさつ」は安心・安全・まちづくり | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今週の月曜日、火曜日、そして本日と、豊橋シニアライオンズクラブのお誘いで、

私が所属する豊橋南ライオンズクラブと合同で豊橋駅前における『あいさつ運動』に立たせていただきました。

 

 

私も、ベストと帽子を被って、幟を持って先陣切って(?)声を上げました。

 

 

午前7:30~8:00の間に立たせていただきまして、

人通りの波はあるものの、

たくさんの方に『おはようございます!』とあいさつさせていただきました。

 

 

ここで思ったことは、思いのほかとあいさつを返してくれる方が多かったことですね。

もちろん、「おはようございます。」と返してくれるかたもいらっしゃれば、

会釈をして返してくれる方もいらっしゃって、やってる方も嬉しかったです。

 

あと、意外にヘッドフォンをしているかたも、返してくれます。

そのコツはやはり、『(相手の)目を見てあいさつする』ことですね。

そうすることで、お互いに当事者意識が生まれ、「あっ、何か返さなきゃ」って応えてくれる。

 

なので、なるべく相手の目を見て、それが少し離れていたとしても、あいさつするように意識しました。

すると、やっぱり返してくれるので、おもしろくなり、さらに進んであいさつしようとする。

 

これからは、朝の散歩の時も、すれ違った方にはあいさつをしようと思います。