本日も液晶交換。
富士通(おお、前回も富士通だったぞ)製のノートパソコンで、タッチパネル搭載モデルです。
電源を入れても、画面が何も表示されないと相談をいただき、
試しに外部モニターに接続したら、映像が表示されたので本体部分には問題ないから、
液晶だねってことで交換することになりました。
ただ、『タッチパネル式』と伺って、
あれっ、それって交換できたっけ?って、ちょっと疑問が湧いて。
でも、調べてみたらどうやら交換できるようだということで、承りました。
さっそく、本体部と液晶部を分離します。
国産メーカーのノートパソコンは、無駄にネジが多い・・・とぼやきながら、
裏ぶたを全部外して、本体と液晶をつなぐヒンジ部分のネジを外します。
あと、コネクタ類も全部外してやれば・・・、
意外とすんなり外れました。
ここから、液晶を覆ってるカバーを外します。
こんな感じ。爪で留まっているので、マイナスの精密ドライバー等を差し込んでパチパチ。
そして、これがなんとタッチパネルになってます。
んで、液晶はというとこちらにネジで留まっていたと。
なので、液晶そのもののがタッチパネルになっているわけではないと。
通りで部品が安かったワケだw
こちらが新しい液晶パネル。
後は、逆の手順で組み立て直して、修理完了。
ちゃんと写ってますね。良かった良かった。
ただ、液晶パネルにもう一枚パネルがあるから、
視認性にちょっと疑問を感じます。メッチャテカテカしてるw
ご用命ありがとうございました( *・ω・)*_ _))ペコ