今朝は、午前4時前に目が覚めまして。
もう一眠りと思ったのですが、
いやいや、先日の豊橋市倫理法人会のモーニングセミナーで、
「早起きは繁栄の第一歩」やろと改めて戒められましたので、
そのまま起きて、一日の活動をスタートしました。
朝の暗いウチに、ウォーキングを兼ねて神社詣り&お墓参りをしようとしたところ、
神社へ詣ったところで、雨に降られまして、いつものおはようございますは、オフィスですることに。
写真はそのオフィスの一角です。バニーガールが好きすぎてまあまあ残念な(?)ことになってます。
さて、私の専門はWindowsパソコンなんですが、
時々Macに関する問い合わせをいただきます。
液晶が割れたとか、SSDにして欲しいとか、
ハードウェア的な相談はゴメンナサイするんですけど、今回は、ちょっと違います。
電源を入れると、なんやアップデートが必要とか言われて、
アップデートしようとしても、この画面の堂々巡りでにっちもさっちもいかなくなった。
というハナシ。
んで、実は「一度預からせていただきますわ!」って言っておきながら、
パソコンを取りに行くのを忘れ、一週間近く放置してしまった案件。
そのあと、クライアントから『諦めて処分します』ってメールが来たんですよ。
そこで、しまった!!と慌てて連絡して、今一度チャンスを乞いました。
クライアントさんも、そこまでお怒りでなく、
嬉しいことに預からせていただく事になり、作業を開始しました。
ちなみに、どうして諦めることになったかというと、
私がグダグダしているあいだに、別の業者に見てもらったそうなんですね。
そしたら、その業者は
『基板がダメになってるんで、それを交換しなければならない。ただ、費用もそれなりにかかる』
みたいなことを言ってきて、それが修理をあきらめる引き金になったんだとか。
お預かりしてね、確かにそんな雰囲気もありましたよ。
でも、廃棄することを覚悟するならば、中身が空っぽでも良いよね!
みたいなことで、ごにゃごにゃやってたら。
あっ、復活したwww
あの業者のアレはなんだったんだろうと。
ちなみに、このMacbookは『A2179』といって、3年ぐらい前に発売されたモデルで、
まだまだ現役で使えるんですわ。
だから、こうして復活できたことは大変喜ばしいことでありまして。
ただたた、おめでとうといいたい。