実は一昨日(8月3日)から、BNIのチャプターローンチDCトレーニングに参加しています。
昔は、ディレクタートレーニングモジュール1とか、DNAスタンダードトレーニングだったんですが、
現在の名称は、『チャプターローンチDCトレーニング』みたいですね。
私もアンバサダーだった頃は、
4回ほど東京都三鷹市にあるナショナルオフィスまで出向いて受講しました。
その当時はディレクターになるつもりだったのですが、
故あって断念、アンバサダーを辞めてからは、これらのトレーニングとは疎遠になりました。
そっから武漢肺炎。
いまじゃ、トレーニングもオンラインってことでね、
まあ、知らないままでいるのもねぇ、という事でよっしゃ久々に受けてみるか!
という流れです。
ファシリテーターもさることながら、
サポート陣も豪華でですね、テンションも上がれば、緊張感も高まりますわ。
いつものように、参加者一覧を印刷して手元に置いて、
あと、誰とブレイクアウトルームで一緒だっかたもメモって、
もちろん、トレーニングの内容もメモって・・・。
とても充実した3日間でした。
そして、最後に仮に自分が立ち上げるとしたら、
どんな前のチャプターにしたいか?という質問がありました。
私の中では、もう7年前から決まっていて、それが『炎(ほむら)』なんですよねぇ。
先に挙げた2016年もブログにもそう記されています。
というか、私が立ち上げるなら、漢字一文字にしたいってのがあって。
最近は外国語のチャプターが多すぎて、
ぶっちゃけ”読めない”とか、”意味が分からない”とか思ってるんですよ。
『漢字』というのは、それを見ただけで、
おおよその意味が分かる現在まで残る唯一の象形文字なんですよ。
かな文字やアルファベットの様な記号じゃないんです。
そこに意味があるんです。
まあ、BNIも国際的な組織ですから、
外国語にしたいという気持ちも分からないではないですが、
そこはそれ、日本なんですから、そこを意識した名前にしましょうや。