初代CoreシリーズにWindows10を入れてみる。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日ご紹介するのがこちらのノートパソコン。

ご覧の通り、Windows7がインストールされています。

しかも、まだ現役なんです。

 

とは言うモノの、Windows7はマイクロソフトによるサポートを打ち切っていますので、

使うことはできなくはないのですが、ネットに接続したときに

ウイルスやハッカーなどの攻撃を受ける危険性が大幅にまします。

 

とはいうものの、『まだ使えるじゃーん』って

使っている方も一定数いらっしゃるみたいです。

 

それでも、せめてWindows10にアップグレードしよう!

ということで、お預かりしました。

 

 

CPUは、初代Coreシリーズのi5。

まあ、入れられなくはないですが、引き続き使えるかというとちょっとしんどいかも。

ただ、ストレージがSSDになっていたのは幸いでした。

 

 

ただ、いきなり最新バージョンのWindows10を入れようとしたら、

エラーを起こしましたので、一番最初のバージョンをインストールして、

そこから徐々にアップデートしていこうと試みまして。

まあなんとも懐かしい画面。

 

当時は、急にこの画面になったことに、怒りを覚えた方は多いのではないでしょうか。

『勝手に(Windows10)にアップグレードしやがって!』と。

 

 

あと、富士通にありがちの無意味なソフトの数々。

この辺は、昔も今も変わりませんね。

支障がない範囲で、スタートアップを解除したり、削除していきます。

 

初代Coreシリーズということは、だいたい13年ぐらい前のパソコン。

それがまだ現役ちうのもまあ、物持ちが良すぎると言いますか・・・。