熱? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日お預かりしたのがこちらのノートパソコン。

 

最近、動きがメッチャ遅くなったということで、お預かりしました。

 

動きが遅いと言うことは、ストレージがHDDかな?と思いました。

しかし、タスクマネージャを確認するとどうもそうじゃないらしい。

 

 

裏ぶたをあけてみると、

ストレージはSSD(左上に写っているの)でした。

 

 

しかも、マイクロン製。

 

このマイクロンというのは、日の丸半導体だったエルピーダメモリジャパン(NEC、日立、三菱の流れをくむ)を

日本法人として取り込んでます。

 

その辺の詳しい事情は、以下の動画に詳しいですが。

 

 

この動画を見ると、日の丸半導体を誰がぶっ潰したのかよく分かると思います。

ほんま、悔やまれる。

 

というか、経営もしたこともない、ただ東大法学部をでただけの

ド文系のど阿呆に経済を強いられる身にもなって欲しいわ。

会社経営(個人事業主含む)やってみろってんだ。1年も保たんだろ。

 

ま、それはともかくとして、SSD(メーカー)としては、ぜんぜん悪くない(むしろ、良い)と思います。

差し込み口はM.2ではあるものの、どうもインターフェースはSATAらしい。

だからといって、どうしてそこまで遅くなるのか。

 

 

ひょっとしたら、熱なのかな?と思い、冷却シートを付けてみました。

 

すると、動作が改善しました!

 

いやー、やってみるものですね。

見違えるようにサクサク動くようになりました。

デスクトップでも、M.2のSSDを採用しているものがありますが、

あちらは、箱が大きいので、エアーフローがある程度確立されているので、熱に悩まされる事はないと思います。

それでも、ヒートシンクなど取り付けることは良い事です。

(そういえば、それでパソコンが落ちるってことがありましたな)

しかし、ノートパソコンはそういうわけにはいかないのかな?

だからといって、大型のヒートシンクは取り付けられないので、

写真のようなシートなら、邪魔になりません。

 

これで、動作が改善するのであれば、シートもそこまで高いものではないので、

やってみて損はないです!というか、オススメ!!

 

みなさんも、お試しあれ。