デスクトップが吹っ飛んだ!? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日ご紹介するご依頼は、パソコンを起動すると、

『デスクトップ画面が初期化されていた』というものです。

 

Windowsを使っていると、ごく希にこういう現象が発生してしまいます。

私も、これで2例目だったかな。

 

これはどういうことかというと、

いつも使っているユーザープロファイルが何らかの原因で読み込めなくなって、

Windowsがとりあえず臨時のユーザープロファイルを作成して、

それを読み込んだ結果、見た目にはデスクトップ画面が初期化されたという事になります。

もちろん、ブラウザのログイン情報とかも初期化されてます。

 

これは、OSがインストールされているドライブから「ユーザー」というフォルダを開くと分かります。

 

 

この『TEMP』というのが臨時のユーザープロファイルです。

初期化されたといっても、元のデータ、設定は残っています。

写真の青いのがそうです。

 

これを復活させることができれば、元に戻すことは可能です。

 

さて、そのやり方ですが、OSの設計書でもあるレジストリをいじります。

 

 

これは、慎重に行って下さい。下手なことをすると最悪Windowsが起動しなくなりますので・・・。

 

「Windowsマーク」と「R」ボタンを同時に押して、ファイル名を指定して実行から、

「regedit」と入力して、エンターキーを押します。

 

これえ、レジストリエディターが起動します。

数多あるツリーから

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList 」を開きます。

 

 

すると、いくつかあるユーザープロファイルのうち、同名で「.bak」と書いてあるものがあります。

 

 

この中身を見てみると、これが元々のユーザープロファイルだったことが分かります。

 

 

なので、「.bak」じゃない方を削除して、

元のから「.bak」を削除して、置き換えてやります。

 

 

その後、レジストリエディターを終了して、

パソコンを起動すると、元通りになります。

 

さすがにデスクトップ画面が初期化されたー!ってなると、

データが吹っ飛んだー(´;ω;`)って大騒ぎするかもしれません。

でも、安心して下さい。データはちゃんと残ってます。

なので、落ち着いて行動するように努めましょう。