久しぶりの中華そば政次郎の油そば。
ダイエットが終わった今でも、食べるものは気を遣い、極力外食をしなくなりました。
ラーメン、カツ丼、牛丼諸々、かなり控えてます。
ときどき差し入れで、お菓子をいただく機会もあるのですが、
お断りしています。ホント、申し訳ない。
おかげでリバウンドもなく、体重を維持できております。
なので、このラーメンは、およそ1ヶ月ぶりですね。
ちなみに、インスタントラーメンは食べたりするのですが、
当然のことながら、カロリーを見ながら食べるようにしています。
ただ、外食のラーメンはカロリーが見えないので、
この前後で調整するようにしています。
さて、本日ご紹介するパソコンはこちら。
レノボ製デスクトップパソコン「H515S」です。
実はこれ、以前も紹介したかもしれませんが、デスクトップパソコンの図体をしていますが、
ぶっちゃけ、ノートパソコンに毛が生えたようなパソコンです。
というのも、電源がACアダプタで供給するようになっているから。
デスクトップパソコンと言えば、ATXもしくはSFX電源を用いるものです。
それは、デスクトップならではのパワーを供給するためです。
ところが、ACアダプタとなりますと、その部分がへっぽこになってしまいます。
当然、マザボードもそういう設計になっているので、
デスクトップパソコンと思いきや、バッテリーのないノートパソコンみたいなオチなんですな。
私がディスプレイ一体型のパソコンを嫌う理由もそれです。
結局、大画面ノートパソコンでしょ、バッテリーのない。
だから、何かあったときに手の施しようがない。
ま、そこまで何が出来るか?といわれると、反論もできませんがね(;^ω^)
んで、お預かりした理由が、
Windows8.1なんですよ。
これを、Windows10にアップデートして欲しいというご依頼です。
そもそも、マイクロソフト的には(?)Windows8.1は、大失敗したOS。
タッチパネルを意識したモダンUIを採用し、いわゆるデスクトップとスタートメニューを排除しようとして、
大顰蹙をかったという・・・。
そして、Windows10はほぼほぼ元に戻りましたね。
ま、「ユーザーインターフェースについて余計なことはするもんじゃない」
という教訓を教えてくれたOSだと思います。
いや、そこに何かしらの要望がユーザー側から上がってくれば話は別ですけど、
メーカー側が「ほれほれ、この方が便利やろ?」と押しつけるようなものじゃないですよ。
その結果が、見事に普及率に返ってきましたよね。
一部では、Vista的な扱いをされているということですが、まあ否定のしようはありませんな。
そして、これが2台あります。
しゃーない、これがないと仕事ができひんのやから。
せめて、SSDに換装して、少しでも快適な環境にしていこうと思います。
ちなみに、私も過去に何台か納品したことがありますが、
あとあとになって、しまった!と思ってます。
ほんま、申し訳ない。