先日、愛用していたパイオニア製プラズマディスプレイ『PDP-508HX』が
壊れてしまいましたので、思い切ってテレビを買ってしまいました。
メルカリで購入したのですが、輸送方法ですったもんだありまして。
運送業界では慢性的な人手不足だから、わかってやって欲しいと同級生に言われましてね。
ちょっと反省をしたところでございます。
じゃあ、このテレビ、どうやって運んだのかというと、
佐川急便のチャーター便を使ってもらいました。
梱包は出品者様がやらないといけなくはなりましたが、
かなり厳重に梱包していただきました。ありがとうございます。
それでは、さっそく開封&設置しましょう。
(。・ω´・。)ドヤッ
さすがにひとりで2階上げはきつかったですが、梱包がしっかりしてあったので、
なんとかあげることが出来ました。
えっ、ソニーじゃない?
あたしゃ、ソニーのテレビを購入したってひと言も言うてませんが。
パイオニアの最後のプラズマディスプレイ『KRP-500A』
通称『KURO』です。
あたしにとっちゃ、お帰りなさいというべきでしょうかね。
今まではWXGAのディスプレイでしたが、もう何年ぶりかのフルHDディスプレイです。
やっとパソコンのモニターに追いつきました(笑)
まだ設置して、間もないのでそこまで画質を味わってませんが、
やはり音は良いですね。テレビとは思えない。
まあ、これが逝っちまったら、
そんときは本当にソニーのテレビを購入するとしましょうか。
なんとか5年ぐらいは保ってほしいと思います。
どうにも液晶や有機ELの画質にはなれない・・・。
ちなみに、当時パイオニアのプラズマディスプレイ工場は
静岡県袋井市にありました。
東名高速を走ると、そのあたり右側にパイオニアの看板が見えたものです。