熱暴走? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

こちらのデスクトップパソコン。

 

ここ最近、使っている時に突然マウスカーソルが動かなくなって、

電源が落ちるという現象に発生するようになりました。

 

そこで、BIOSに仕込まれている自己診断プログラムを使って、

CPUやメモリ、ストレージ、マザーボード等を検査しましたが、

いずれも問題なしと表示されます。

 

しかし、パソコンを起動して、

何かやろうとすると、やっぱり電源が落ちてしまう。

ただ、その間隔が長かったり、短かったりと、一定ではありません。

なので、本当に何が原因なのか分からず、

お客様もメーカーに電話した(保証が効いているので)ら、

「とりあえず、ストレージ(SSD)を交換してみましょうか」と提案されたそうです。

 

ただ、本当にそれで直るのか?

と個人的にはそこが原因じゃないんじゃないかと思いました。

 

SSDを交換してしまうと、当然のことながら、

データやアプリは空っぽになってしまいますので、

バックアップを取ってもらえないか?ということで、お預かりしました。

 

なんとか起動している間にデータを抜こうと作業するのですが、

やはり途中で止まったりして、ちょっと苦労しました。

また、その課程で、メモリを交換してみたりとかもやってみましたが、

効果はありませんでした。

ただ、写真の様にケースを開けて作業すると、その現象の発生が穏やかになりました。

 

 

そうこうやってるなかで、この装着されているSSDに触れてみると・・・

 

メッチャ熱っ!!

 

SSDが熱くなるってのは、理解していますがしかしこんなにも熱いとは・・・。

ひょっとしたら、これが原因なのでは?と疑うようになりました。

そうであれば、電源が落ちた後、すぐに電源を入れても起動しなかったり、

やはりすぐ落ちるというのも合点がいきます。

 

 

そこで、手持ちのヒートシンクをSSDに取り付けてみる事にしました。

 

 

それから、パソコンの電源を入れてみたら、

かなり調子が良くなりました。あの奇妙な現象も起きません。

PCゲームのベンチマークをぶん回したり、

ひと晩パソコンの電源をつけっぱなしにしましたが、落ちませんでした。

 

ということは、SSDの熱暴走なのかな・・・?

 

とりま、この間にデータを取れるだけとって、システムイメージも作成して、

SSDを交換しても良いようにしておきたいと思います。

 

まあ、保証の範囲内でSSDを交換してくれるのであれば、

やっぱり新しいものが良いですからね。

それで、同じように熱暴走が発生しても、

ヒートシンクを取り付ければ良いのですから。