Surfaceは、やっぱり違う。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

『SurfaceLaptopが起動しなくなった』と相談をいただきましてね。

 

電話口では、ノートパソコンって話からの相談で、

まずデータをどうしようかって話になり、回復ドライブとかやってもWindowsが復帰しない場合、

分解して、ストレージを取り出して、別のパソコンで取り出しましょう。

なんて話していたんですがね、

 

「ちなみに、ノートパソコンの型番を教えていただけませんか?」

 

と聞いたところ「SurfaceLaptopです」と言われた時のずっこけ感。

 

SurfaceLaptopは、CPUもメモリも、ストレージもひとつのマザーボードに一体化されているので、

分解して、ストレージだけ取り出すというのが不可能です。

 

 

なので、とりまユーザーデータを保持したまま、リカバリを試みたんですがね・・・。

 

 

ものの見事に大失敗。

 

そもそもリカバリーデータも損傷しているのか・・・。

 

 

というか、そもそもBitLockerが発動するってどういうことなんだろう?

というのも、ストレージを取り外して、

他のPCにつなげた時に発動するものだと思っていたのですが、

パソコンが異常を来したときにも発動する(してしまう)って、

もう完全にアウトじゃん。

 

お客様は、幸いこの解除キーをメモしていらっしゃったので、

なんとかなりましたが、このBitLockerっていう機能、個人的には不要!と思っています。

 

 

というわけで、マイクロソフトのホームページから、

SurfaceLaptopのシリアル番号を入力して、リカバリーデータをダウンロードします。

実は、SurfaceのWindowsと、一般的なパソコンのWindowsは微妙に違うらしく、

いつも手元に置いてあるWindowsのインストールディスク(USB)は使えません。

そして、USBからWindowsをBootしてリカバリを行います。

 

USB×SSDの組み合わせですから、そんなに時間はかかりませんでした。

しかし、完全なリカバリなので、ユーザーデータは吹っ飛んでいます。

あと、アプリも再インストールしなければなりません。

 

そうそう、BitLockerはオフにしておきましょう←ここ大事