なんちうのは、昔の話でしてね、
いま、東芝は家電を作ってないんですよ。
BtoB事業に集中するちうことで、
一般消費者が東芝(ブランドではなく、そのグループ企業)製品に触れる機会というのは、
これぐらいでしょうかねぇ。そう、HDDです。
東芝ブランドのHDDを展開するのは、東芝デバイス&ストレージ(株)です。
東芝の連結子会社になってますから、純粋(?)な東芝製といっても良いのではないでしょうか。
テレビのレグザも、生活家電も、ブランドは使っているものの、
もう海外メーカーですからね。(ハイセンスやハイアール、いずれも中国資本)
個人的に東芝製のHDDは嫌いではないです。
WDの次に信頼できるかな。
ただ、とかくデータの読み書きが遅いという印象があります(;^ω^)
サーバー(NAS)とかの、データの保管には向いていると思いますが、
そこにOSを入れて、プライマリーで使うには向いてないんじゃないかなと。
というわけで、SSDに交換していきます。
読み込み速度も、書き込み速度も格段に速くなりました。
起動時間も、以前は、3~5分ぐらいあたりまえだったそうですが、
1~2分で起動するので、お客様も驚嘆していらっしゃいました。
パソコンの全体像を撮影するのを忘れてしまいましたが、
こちらのノートパソコンは、まだ東芝時代のdynabookでした。
一時は、世界シェアNo.1だったのにねぇ・・・。
ちなみに、dynabookは、シャープの子会社です。