ワッハッハー!! | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

火曜日の朝は、豊橋市倫理法人会の経営者モーニングセミナーよりおはようございます。

もう、朝4時15分起きにもなれましたね。

会場の準備はもちろんなのですが、その前に、神社とお墓にお詣りしてますので、

必然的に少し早めの起床になります。

 

 

今朝の講話者は、稲沢市倫理法人会の伊坪浩幸様でした。

2年前も一度講話にいらしゃいました。

腹式呼吸で思いっきり笑うことで「うつ」を治された方ということで、

とても覚えています。その後、パソコンのサポートも絡んで

自宅へもお邪魔しましたね。

 

 

実は、前回の講話の時、あまりメモを取ってなかったような気がします。

それでは、「いい話だったなー」で終わってしまいます。

ちゃんとメモを取って、時々見返しつつ、

自分の実践に落とし込んでいきたいと思います。

特に印象的だったのは、

「明朗の反対は、陰鬱。だから、

 『明朗』な状態とは、陰鬱ではない(不安や恐れがない)状態」と分析されたことです。

不安や恐れというのは、どうしても常日頃から付きまとっているもの。

でも、それを腹から笑い飛ばしてしまえというわけですな。

そして、自律神経を鍛え、不安や恐れに動じない心持ちを身につける。

 

伊坪さんは、これを通勤時のクルマの中で実践されたそうです。

私は、ちょっとできそうもないので、その代わり『歌を歌おう』と思います。

思い返してみますと、

私が所属する豊橋男声合唱団『ふんけんクラブ』のメンバーは、みんなお元気な方が多い。

平均年齢はおそらく70歳を超えていると思いますけど、

みなさん、歌うことを楽しみにしていらっしゃって、真剣に練習に取り組んでいます。

練習が始まる前に、呼吸の練習と、発声練習をしますが、そうやって自律神経も鍛えられているんでしょうなぁ。

本当に、本気で歌うと、2時間の練習でもだいぶ疲れます。

それこそ、汗が吹き出ることもありましょう。

 

ちなみに、私はクルマの中で『ひとりカラオケ』をやったりするんですけどね、

ド本気で歌ってますので、エアコンを効かせても汗が出ます。

特に眠くなったときは、効果てきめんです。

ただ、カーオーディオ以上の声を出しますから、音漏れが心配だったりしますが(;^ω^)

でも、そんなことを気にしていたら、明朗な心持ちにはなりませんな。

頭を空っぽにして、思いっきりやっちゃいましょう。