ここ最近は、近所の支留比亜珈琲店でモーニングをいただいてます。
以前よく通っていたMOKMOKのようなモーニングはありませんが、
やはり雰囲気が良い(店員も心遣いができ、スタッフ間の仲も良い)ので、気に入ってます。
いくら食べ物が美味しくても、雰囲気が悪ければ美味しいものも美味しくありませんからね。
さて、本日もSSD換装のお仕事です。
第8世代Core i5 CPUを搭載した東芝製(まだ)のdynabookです。
BNI手筒チャプターメンバーである橋本周一さん(ペット信託@橋本行政書士事務所)のパソコンなんですが、
先日、ZOOMをしている最中に、突然パソコンが固まってしまし、
再起動してもなかなか起動しないというトラブルが発生し、かなり往生されたそうです。
CPUもメモリも、性能的としては申し分ありません。
結局のところ、トラブルの原因は・・・。
HDDかなぁ・・・。
東芝製のdynabookなので、当然(?)東芝製のHDDを搭載しています。
東芝製のHDDは、私の中で“遅い”と定評がございますので、
サーバーとか、NASとかに使うのであれば良いと思うのですが、
OSを入れて使うにはちょっとキツいかなぁと。
というわけで、クローンを作って交換していきます。
相変わらず、ネジが多い・・・。
ただ、ネジだけ外せば、簡単に裏蓋が外れるので、そこは嬉しい。
クローンが済んだSSDを取り付け。
無事にパソコンの起動を確認し、動きもサクサクになりました!
これで、ZOOMをやってる最中にパソコンが固まるって事もなくなるかな?
何かがあっても、すぐに再起動してリスタート!
仕事もちゃっちゃとできるとイイかな。
ご用命、ありがとうございました。