バッテリー交換の難しさ | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 
以前ちょっと紹介したかな?
 
HP(ヒューレットパッカード)製のゲーミングノートパソコン。
昨年、お客様に納品したのですが、
バッテリーが(もう)ダメになってしまったということで、交換します。

 

ただ、このシリーズのバッテリーを入手するのが大変で、

一ヶ月ぐらいかけて探してやっとこさ入手することができました。

 

というわけで、作業を始めるのですが、これもなかなか曲者で。

 


 

まず、ひっくり返すと、ネジが2つ見えます。

 


 

このネジが、ちっちゃいトルクスになってます。

なので、ちゃんと適語したサイズを用いないと、ネジをなめること間違いありません。

慎重にドライバーを厳選して、作業します。なめてしまったは、もうアウトですから。

 


 

さらに、ゴム足の下にもネジが隠れています。

このゴム足を剥がすのがちょっとアレで、ちゃんと両面テープからはがしていかないと、

上っ面だけ剥がして、ネジが見えなかったりします。

私もこれでちょっと騙されましたね(;^ω^)

ちなみに、こっちのネジは普通のプラスでした。

 


 

開けてみるとこんな感じ。

ファンが2つあるのは、CPUとビデオカードでしょうな。

 

 

上が新しいバッテリー。

交換したあとは、逆の順番で元に戻すだけです。

 

そして、ACアダプタを挿して動作確認・・・

 

 

えっ?

 

 

不合格・・・ガクッ ('、3_ヽ)_

 

おかしい、純正バッテリーということでとりよせたハズなのに・・・。

とりま、出直しです。

バッテリーの交換、作業はそんなに難しくないのですが、

部品の品質がバラバラだったりするので、こういうことは、実はままあります。

そもそも基本的に中国製なので・・・。

 

とりま、販売元に問い合わせてみましょう。

ひょっとしたら、元々もバッテリーもそんなモノだったのかな?

 

ヒューレットパッカードさん、ちょーっと品質を考えて欲しいです。

保証が切れた頃に、バッテリーも逝ってしまいましたので。