どーも最近は、マッチで火が付けられる子供が少なくなったみたいで。
それが原因で、小学校からアルコールランプがなくなったそうです。
今では、学校の理科の授業で、状態変化を学ぶのに小型のガスコンロを使うそうです。
久々にふと、「アルコールランプって今はどうなってるんだろうな?」という疑問が湧いて、
調べたところ、安全面もさることながら、
マッチが使えない子供も増えたという事も姿を消しつつある原因である事に驚きました。
その辺の事情はこちらのWEBサイトに詳しく載ってます。
ひょっとしたら、『マッチ』そのものが死語になりつつあるのかもしれない。
『マッチ売りの少女』はどうやって教えたら良いんだろう?みたいなね。
昔は、マッチでタバコに火を付けるのがカッコイイみたいなのがありましたけど。
タバコはおろか、マッチも姿を消す時代ですか。
新しいダンディズムが求められますなぁ。
さて、写真のマッチですが、これは豊橋市大村町にあります
オーダースーツ専門店『バルコン スズトヨ』さんで配布されているものです。
先代社長が創業の時に作ったもので、時代を感じさせるデザイン(笑)です。
ご厚意で、1カートンほどいただきましてね。毎日の墓参りに重宝しています。
災害時にも火の元には困りませんw
そんなバルコンスズトヨさんですが、
この度、豊橋市倫理法人会の経営者モーニングセミナーで講話をしていただくことになりました。
スーツの着方次第で人生が変わるかも!?
みたいな内容です。
ぜひともお越しください。