今朝は、豊橋市野依町にある喫茶店『カントリーロード』にて、
モーニングをいただきながら、私が所属するBNI手筒チャプターのメンバーと1to1を行いました。
ここの唐揚げはアホみたいにでかいので、食べてみることを絶対オススメします。
モーニングによっては付かないものもありますが、単品(¥120)で注文することもできますので、
ぜひとも注文してみてください。下手な唐揚げ屋の唐揚げよりも美味しいですから。
さて、いよいよ今年も年の瀬が迫って参りました。
年賀状の準備をボチボチと・・・。
と思っていたら、もう年越しも2週間を切ってしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
というわけで、慌てて年賀状を準備します。
住所録の整理は後回しにして、まずは裏面のデザインを・・・。
メッチャ、手抜きですが(;^ω^)
あっ、でも、あいさつ文は私が自ら書きましたよ!
筆ペンを使って頑張りましたw
これでも、書道3級ですからねorz
ご町内の皆様、お友達やお取引先、今年初めてお目にかかったお客様・・・。
だいたい650枚ぐらいだす予定です。
年賀状の売上が年々落ち込んでいるようですが、
ネットが普及したこの時期だからこそ、紙(ハガキ)でのごあいさつって大切じゃないですかね?
まあ、相変わらずマスゴミさんは、日本郵政が大嫌いなのか分かりませんが、
あたかも日本郵政を貶めるかのような報道をしていますが。
私の場合、取引先へ年賀状を送付する場合、
かならず個人名を入れるようにしています。
その方の、ご健康とご多幸を祈ってね。
マスゴミは、「企業が年賀状を取りやめた」って大々的に報道していますが、
いやいや、BtoBの年賀状を取りやめたってことじゃないでしょうか。
個人間の年賀状のやりとりというのは、まだまだ鉄板だと私は思ってます。
元日に、お友達からの年賀状のなんと楽しみなことか。
ぶっちゃけ、子供の頃からワクワクしてましたよ。
この年賀状ってのは日本独自の風習だそうですね。
マズゴミさんは、そもそも日本大っ嫌いですから、
日本の美徳というか、美しい風習も例外じゃないと思います。
つまり、穿った見方をすると、
年賀状の売上がだんだん下がっていると大々的に報道することも
日本サゲに一生懸命なマスゴミさんがやりそうなことだったりねw
こういう大変な時期だからこそ、それがたった一枚のハガキ(年賀状)でも、
アナログ的なやりとりって大事なんじゃないかなと思います。