CRITICAL PROCESS DIED はどうしようもない。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

『Critical Process DIED』

って停止コードがでて、自動修復を繰り返すんですけど・・・。

 

あー、やっちまったか・・・。

やっちまったというよりは、あたしゃマイクロソフトがやらかしたとした思えねぇんだけど。

 

以前も、同じエラーでパソコンが起動しなくなったという問い合わせをいただきました。

ただ、それって、ほぼほぼ復活は不可能なんですわ。私の経験上ね。

 

 

ダメ元で、システムの復元とかもやるんですけど、

間違いなくエラーになります(´;ω;`)

 

どうしてこのエラーになるのか。

昨日まで使えていたのに、とか、朝は大丈夫だったのに、ちう声を聴くんですけどね。

そうなってくると、ハードウェアの問題と言うよりは、ソフトウェアの問題?

となると、やっぱりWindows?ってことは、Windows Update??

それって、Microsoftのやらかし???

 

なんて、文句たれても仕方がないので、

リカバリをするにしても、なるべく元の仕事環境に近づけるようにします。

 

 

そのためには、まずはストレージを引っ張りだして、データを吸い出さねば・・・。

 

あと、万が一のことも考えて、クローンもします。

保険は、やっぱりかけてあった方が良いので。

 

色々とネットを調べてみると、直し方みたいなのを書いてあったりしますが、

あたしゃ、こりゃどうしようもならんと考えてます。

時間をかけて探れば何とかなるかも知れませんけど、

こちとら、ケツが決まっているので、そう悠長なことは言ってられません。

ダメなモノはダメ。

さっさと切り替えて事に当たらないと、お客さんに迷惑をかけるだけですので・・・。