本日、ゆーもあねっと小池事業所(GoogleMapに登録されました)に
ミーティングテーブルと、折りたたみイスが6脚納品されました。
あとは空調(エアコン)がやってくれば、この部屋でミーティングもできます!
ますます((o(´∀`)o))ワクワクが止まりません(笑)
自宅のプラズマテレビもどうしようか悩んでます。
床の間に導入しようか。導入できれば、モニターとしても使えるし、
みんなでゲームもできるなw
全自動雀卓は見送ったけど、雀パイと雀マットがあれば
手積みで麻雀はできるなwww
さて、そうやって設備が充実しているわけですけど、
防犯面でもちょっと不安になりましてね。
facebookでも流れてきたとある防犯カメラを購入してみました。
Googleさんが販売している、Nest Cam (バッテリー式)です。
過去にいくつか防犯カメラを納入したことがあるのですが、
いよいよGoogleさんが乗り出すってことで、買ってみました。
価格は23900円~と、チョイと高いですが、そこはGoogleさんということで。
パナソニックよりは安いですから、ええんちゃいますかね?
開封してみると、こんな感じ。
QRコードを晒すと、色々と問題がありますので、こんな写真で勘弁。
本体と、土台は超強力なマグネットでくっつきます。
という事は、360度様々な方向に取り付けられるわけで、
これはこれで画期的だなと思います。
ふと盗られるんじゃないかと思うのですが、
盗られてもその瞬間はしっかり録画されているし、
その際の保証はGoogleさんが負ってくれるみたいです。
まあ、監視カメラを盗ってしまおうなんて、どんあヤツだよと思うわけですがね。
カメラに同梱されている電源ケーブルを接続して、
iPhoneに『Google Homeアプリ』をインストールして、セットアップを行います。
カメラへのWiFi接続については、貼ってあったQRコードを使えば簡単に行う事できます。
むしろ、そのQRコードを紛失してしまうと、詰んでしまうわけで。
絶対なくさないようにして欲しいです。
同梱されているマニュアルに貼り付けるところがあるのですから、
そこに貼り付けて、箱と一緒に保管することをオススメします。
このカメラの利点は、バッテリーが標準でも3ヶ月も保つことです。
WiFiが届くところでしたら、3ヶ月に1度充電するだけで、完全ワイヤレスで設置できることです。
なので、こうやって玄関の軒下に設置しました。
天井への固定は同梱されているブラケットで行います。
そのブラケットを木ネジで打って、そこに土台を取り付けます。
あとは、超強力なマグネットでカメラを取り付けて、角度を合わせます。
実際の映像はご覧の通り。
魚眼レンズで、そこそこ範囲は広いです。
また、通知機能をONにすれば、写真の様に例えば人が映れば、
スマホに通知が飛びます。
その通知を基に、誰がやってきたかクラウドで映像を録画してくれるので、
確認することができます。
この写真は、水道のメーターを見に来たおばちゃんがやってきて、
利用料を印した紙をポストへ放り込むその一部始終が録画されてます。
ちなみに、マイクはもちろんスピーカーも搭載されているみたいなので、
テレビドアホンみたいなこともできるみたいです。
スマホでリアルタイムでカメラの映像を見ることもできますし。
有料のNeat Awareに登録すると、30日間のアクティビティの録画できるみたいです。
無料でも、3時間の録画はしてくれるみたいですね。
ただ、あくまでも何かあった時の録画です。
もし、連続録画したい場合は、電源に接続しなければなりません。
その場合は、チョイと工事が必要になりますな。
ただ、何かあった場合、3時間も録画してくれるんだったら、
十分なのかなと思ったりします。
必要であれば、有料版にするし、電源の接続も考えれば良いかなと。
ただ、個人てきにね、『Googleさんがやっている』ってのが大きいと思いますよ。
なので、しばらく使ってみてまたレビューしてみたいと思います。