今でも中学生までの内容は覚えてます(たぶん) | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

今は募集してませんが、昨年までは家庭教師もやってました。

これでも、教員免許(失効中)を持っていますのでね。

 

来月40歳を迎えますが、

とりあえず中学3年生まで学んでいた学習内容は覚えているつもりです。

専門の社会はともかく、数学もある程度解くことはできるかな。

英語はぶっちゃけ、全く問題ないと思ってます(笑)

 

ただ、家庭教師をやめて、

それらの知識を使わないと忘れてしまうのが世の常です。

そこで・・・。

 

 

かつて、学習塾の先生をやっていたときに使っていたテキスト、

今の学習指導要領に沿ったものを手に入れて、勉強し直そうと思います。

ただ、国語は確か教科書がないと解くことができないので、

それ以外の教科、中1~3年生を取り寄せました。

 

実は、最近Youtubeで『中学受験のrestart』というチャンネルの動画を良く見てまして、

難関中学の受験問題の解説をやってるんですよ。

難関中学と言うことは、小学生がその問題を解くんです。

でも、内容は中学生でも解けるかなー?見たいな問題ばかりで。

それをみて、問題が解けないとなると『自分ヤバイ!』と思うようになりまして、

だから、勉強し直そうと思ったわけです。

 

ついでに、今、(公立の)学校でどんな内容が教えられているのか知るためにね。

 

 

 

あと、おまけで愛知県内の高校の合格ボーダー表ももらいました。

まず最初に見るのは、自分の母校がどのあたりにあるのか(笑)

私は愛知教育大学附属高等学校(25回生)なので、それを調べてみると、

偏差値55、内申32~35あれば8割がた合格であろうとありました。

 

私が通っていた当時は、内申24でも入学したヤツがいるほど落ちぶれていたので、

これはかなりの成長(?)かなと思います(笑)

できれば、今の愛教附に通いたかった・・・(´;ω;`)

 

あっ、当時私の内申は38ありました。

豊橋東高校は無理でも、豊丘高校は鉄板だったかな。

 

ま、そんなこと思ってもしょうがありません。

せめて、今の中学生になめられないように、しっかり勉強したいとおもいます。