2年ほど前に購入したモバイルノートパソコンの液晶が
割れてしまったので、修理して欲しいと依頼をいただきました。
富士通製のぺらっぺらなノートパソコンで、
そのディスプレイ部分も、すっごく薄いので、
こうなってしまうのも仕方がないなと思えるぐらいです。
さっそく対応する液晶パネルを取り寄せて交換作業に入っていきます。
まずは、ベゼルを外していかなければいけないのですが、
このタイプになってくると、ネジで留まっているのではなく、
ツメで留まっています。
それを慎重に外していかないと、ツメを折ってしまい、元に戻す事が難しくなってしまいます。
特に気を遣ったのが、写真のヒンジのカバーですね。
外しにくいし、折れやすいし・・・。
そして、このままベゼルを外そうと思ったら、
ディスプレイ部分と本体部分を分離しないと、どうも外せないようです。
ちなみに、このベゼルも爪で留まってますから、
隙間をつくって、そこに指orへらを差し込んで外していきます。
パソコンをひっくり返して、裏ぶたを外していきます。
本体の半分以上の容積を占めているのがバッテリー。
実際のパソコン部分なんて、昔と比べてそこまで大きくありません。
これで、性能はソコソコですから時代も変わりましたね。
ディスプレイ部分を留めてあるネジを外していきます。
これで分離ができました。
では改めて、ベゼルを外します。
こちらが、本日のデリケートゾーン。
コネクトから、細い線が丸見えです。ここも細心の注意を払って作業しないと、
ぶちッって逝ってしまう可能性がありますので・・・。
右側が新しい液晶パネル。
これもまた、ペラペラ。ほんま、簡単に折れてしまいそう(;^ω^)
コネクタもブチッと行くこともなく、とりまベゼルの中に納めることができました。
あとは、元に戻して、緊張の一瞬!
無事に表示されました。
これで、修理は完了です。
ご用命ありがとうございました。ちなみに、費用は3万円程度です。
いつもは、2万円程度なんですが、液晶の特性からちょっと部品代がお高くなってしまいました。
それでも、他社よりもお安く、修理する自信があります(笑)
液晶が割れてしまったら、ぜひご相談下さいませ。