さて、こちらのWindows10がインストールされたパソコン。
実は、こんな相談を受けまして・・・。
『ゴールデンウィークに、
信長の野望(将星録)をやりたいんだけど』
と渡されたCD-ROMがこちら。
“for Windows95”!!
おおっと!Windows95版かえ!?
試しに、Windows10でそのまま実行しようとしたら、
『Windows95で起動してください』というエラーが出てどうにもならない。
んじゃ、しょうがない。
以前、Windows10でWindowsXPを動かすワザを使いましたので、
それと同じように、Windows10でWindows95を動かして、
この信長の野望を動かしてみましょう。
というわけで、取り寄せました、Windows95。
数字のごとく、発売されたのは1995年。
当時私は中学1年生だったかな、
テレビのニュースで『Windows95発売!!』って騒いでいたような気がします。
でも、それがどうして騒ぐことなのかはよく分かりませんでした。
インターネットもなかった時代ですからね。
基本的に(パソコン)ゲームも、
NECのPC-98シリーズで、MS-DOSが中心でしたから、
逆にWindows95は使いものになりませんでしたな。
取り寄せたのは、PC/AT互換機版。
かつては、そのPC-98にWindows95をインストールしたこともありますが、
そんな当時のことを思い出しながら、作業しました。
最初は、Windows2000でも(信長の野望)動くんじゃね?と思って、
やってみましたが、Windows2000でも弾かれてしまいました。
諸々の課程は置いておいて、なんとかWindows95のインストールに成功。
Windows2000以降は、CD-ROMからブート(起動)させてセットアップできたのですが、
Windows95は、フロッピーディスクからブートさせてセットアップしなければならない
ことをすーっかり失念しておりまして、少し慌てました。
でも、世界には親切な方がたくさんいらっしゃいまして、
それを乗り越える方法を調べ、無事にセットアップすることができました。
そして、信長の野望のセットアップも無事に完了!
ゲームもスタートさせることができました。
ただ、ひとつだけ問題がありまして。
この時代の光栄のゲームは、BGMにCD-DA音源を使ってます。
つまり、ゲームをやりながら、CDの音楽を再生させているわけですが、
このCD-DA音源の再生までは、再現できませんでした。効果音は鳴りますが。
それでも、ゲームはプレイできると言うことで、
大変満足していただけました。
私も、Windows95をWindows10にインストールするワザを手にいてましたので、
そんなに披露する場面はないと思いますが、ひとつレベルアップできたかなと思います。