サーバー(NAS)に入れない? | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

先日、ノートパソコンを

再セットアップ(32bit→64bitへ変更するため、クリーンイストール)させていただいたお客様。

 

『サーバー(NAS)に入れなくて、困ってますー(´;ω;`)』

 

と相談がありました。

他のパソコンはなんの問題もなく入れるのですが、そのパソコンだけ入れない。

さっそくお伺いして、拝見させていただきました。

 

 

ネットワーク上では、認識もされていて、

ブラウザからサーバーの設定へも入れます。

でも、エクスプローラー(ファイルブラウザ)で、IPアドレスを叩き込んでも、入ることができず・・・。

 

 

そこで、ふと。

 

「SMB( Server Message Block )機能がオフになってる?」

 

SMBとは、ネットワーク(LAN)上の複数のWindowsコンピュータの間で

ファイルやプリンタの共有を行う約束事のことです。

ひょっとしたら、これが無効になっていてサーバーに入れないのかな?

 

 

ということで、「コントロールパネル」から、「プログラムと機能」

そして、「Windowsの機能の有効化または無効化」を確認。

 

『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』

 

ここにチェックが入っていませんでした。

これじゃあ、あかんわ。

 

 

というわけで、ここにチェックを入れて終了。

無事にサーバーへ入ることができるようになりました。

 

ここでのポイントは、Windows10をクリーンイストールしたこと。

SMBは、現在バージョンが2.0へ進化しており、Windows10はそちらを標準サポートしてます。

しかし、これは下位互換がありません。

別の現場でも似たような事例がありましたので、この原因がふと思いついたわけで。
 
いやー、すぐに解決して良かった(笑)
やっぱり、場数を踏んでこそのサポートかな。