晩は豊川市西香ノ木町にあります中華料理屋『ジャン・ファン』特製の餃子。
生の餃子を冷凍にしてもらって、お持ち帰り。
それを自宅で焼きました。
スーパーの冷凍餃子は簡単に焼けるようにできてますけど、
こういうのはそういうわけではありませんよね。
でも、ネットで調べてその通り焼いてみたら、見事にパリっと焼けましたw
さて、本日紹介するのはこれ↑
スピーカーケーブルです。
最近、オーディオも放置でしたので、ちょっといじってみました。
ちなみにこれ、カーオーディオ用のスピーカーケーブルです。
私のクルマにもインストールされているソニックデザイン製のケーブルです。
●HiFiカーオーディオ専用スピーカーケーブル
●0.32mm径芯材を27本撚り合せた高品質OFC芯線
●ナチュラルな音色、力強く安定した帯域バランス
●耐候性と柔軟性に優れたPVC系シース(被覆)材
今まではホームオーディオでは、専らZONOTONEを使っていたのですが、
ちょっと音色を変えてみたいと言うことで、いつものソニックプラスセンター名古屋さんにお願いして購入しました。
ホームオーディオでも、アホみたいな高い値段でケーブルを売ってますが、
カーオーディオも然り。
ただ、私が驚いたのはオーディオテクニカがメッチャ頑張っているんですよね。
テクニカというとホームオーディオでは、ベーシックなケーブルという印象が強いんですよね。
でも、カーオーディオでは『Rexat(レグザット)』というブランドを引っさげて、
15万円のオーディオケーブルや、メーター2.2万円のスピーカーケーブルを展開しています。
それをそのままホームへもっていけば下手なホームオーディオのケーブルより音がよくね?
と思いまして、今回のソニックデザインのスピーカーケーブルを導入することに。
バナナプラグに付けて接続していきます。
音の違いを比べたいのでね。
ファーストインプレッション。
ZONOTONEよりも、パワフルで透明感がある音。
いや、メッチャええやん!
しばらくエージングかければもっと良くなりそうな予感。
もっと早くにやっとけば良かった(;^ω^)