今年も、冷やし担々麺をはじめられたそうなので、さっそくいただきます。
さて本日ご紹介するのはこのパソコン。
『ACアダプタを接続しても電源が一切入らなくなってしまった』
と言うことで、お預かりしました。
電源が入らないと言うことは、まずは電源周りを疑っていきます。
ACアダプタが悪いのか、内部で断線しているのか・・・。
でも、いずれも問題はありませんでした。
ということは、マザーボードか。
ここが壊れてしまうと、どうにも修理はできません。
その前にやることは、バッテリーやリチウム電池を外して完全に放電させます。
要は、リセットするワケですな。
すると、無事電源が入りました!!
でも、画面に何も表示されない・・・。
の要因は、メモリと更にSSDも壊れていた模様。
これらを交換して、修理を進めていきます。
このパソコンは、もともと32GBのSSD(!?)を積んでまして、
壊れたSSDはお客様が交換されたものみたいです。
なので、その32GBのSSDから、新しいSSDにシステムをクローン。
換装して修理完了です。
困ったときはね、一度放電させてみるというのは鉄則ですな。