大変な週末。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

Windows7をお使いの方ってまだまだたくさんいらっしゃってねぇ。

アップグレードを依頼されるのだけど、仕事の穴は開けたくないと言うことで、

 

『夜預かって、翌朝返却』とか

『休み前の夕方に預かって、休み明けの朝返す』

とお約束してパソコンを預かってます。

 

またそこ加えて、SSD換装となれば、

なかなかハードルは上がってですね、色々な事を想定しながら取り組まなければなりません。

 

 

例えば、SSD換装する際に、

いつも使っているクローンソフトでパパッとやれればいいんですが、時々失敗します。

 

その理由は、HDDにソフト的もしくは物理的なエラーがある場合。

特に不良セクタがあった場合は厄介でしてね。

まあ、やり方は色々あるのですが、できるだけ元の状態を維持して、

SSDへ換装をしていきたいです。

 

その方法のひとつが、Windowsに実装されている

「Windowsシステムイメージの作成と復元」です。

 

ただ、これはWindows7時代の機能らしくて、

コントロールパネルからアクセスしなければなりません。

 

 

Windows10になって、コントロールパネルですら隠蔽されているので、

使う機会があまりないかもしれません。

しかし、メチャメチャ重宝します。

マイクロソフトとしては、さっさとこの「コントロールパネル」をなくして、

いわゆる「設定」に移行したいみたいですけど、ユーザーがそれを許さないでしょうね。

ぶっちゃけ、あの「設定」なんて使いにくくってしゃーないですし。

どうして、そんな過去の遺産(コントロールパネル)と決別したいのでしょうか?

 

Windows8がなぜ失敗したか学ぶべきです。

アレは、Windows7のインターフェースをぶっちぎって、

タブレットPCへおもねったために、me、Vistaと並んでゴミOSになってしまいました。

その反省(?)として生まれたWindows10。

 

Windows8の反省と、Windows7の良さを活かして生まれたみたいですが、

どーも、これまでのWindowsの利便性を捨て去ろうとしているようで、

油断ができません。

 

 

さて、SSD換装につきものなのが、バラし作業。

ひと昔のノートパソコンはいいですね。

 

 

カンタンにHDDをSSDに交換できる。

全バラしする必要がないのですから。

 

 

ささっと交換して作業を進めていきましょう。

 

これが、えっと6台だったかな。

よっしゃよっしゃどーんとこーい!!