本日ご紹介するのは、こちらのデスクトップパソコン。
富士通製のいわゆる液晶一体型のパソコン。
27型の液晶と、パイオニアと共同開発のハイレゾ対応2.1chスピーカーを装備。
さらにテレビチューナーも備えています。
が、それらをフルに使う場面ってあるのだろうか・・・。
テレビチューナー搭載モデルに限っていつも思います。
さて、そもそものご依頼は
「今まで調子が悪くて、ごまかしごまかし使っていたが、
いよいよ、パソコンが起動しなくなってしまったので、なんとかして欲しい」
とのことでした。
このお悩みごとは、早々に解決することができました。
ただ、その問題の根本は搭載されているHDDにありました。
そのHDDに何かしらのエラーがあるので、パソコンが起動しなくなってしまった。
CHKDSK(チェックディスク)をなんとかかまして、起動するようにはなったのですが、動きがメチャメチャ遅い。
そこで、SSDに換装してしまおう試みました。
そのクローンも色々と大変だったのですが、
なんとかできたときは『よっしゃ!』とガッツポーズしたほどです。
で、換装するわけですが・・・。
さて、HDDはどこにあるのかな?と。
まずは、裏ぶたを開けてみます。
SATAのケーブルが2つ(青いのと赤いの)がみえます。
青いのは、前面のBD/DVDドライブに繋がっているみたいです。
ということは・・・
HDDはこの液晶の背面にあるということですか!
ガクッ ('、3_ヽ)_
というわけで、本体(?)から液晶を取り外します。
液晶の裏ぶたをあけると、やっとHDDがみえてきました。
ここから、HDDにアクセスするには、ヒンジの部分も全部外さないといけません。
やっとHDDがでてきました。
本当に、富士通は『メンテナンス』という言葉をもっかい考えた方が良い(#^ω^)
ちなみに、液晶を取り外した後の本体がこちら。
結局、パソコンのメイン基板ってのは、このみえている緑色の部分だけで、
この基板の下の容積は、スピーカーとウーファーで埋まっているという・・・。
SSDを組み込んでいきます。
とりま、動作確認。
クローンがちゃんとできているかも含めてね。
無事に起動できました!
いやー、最初は液晶に何も映らなくて焦りましたが、
クローンもバッチリ成功しておりました。
当然、動きもサクサクでございます。
色々とトラブルもありました。
タイムリミットもございましたので、結構焦っていましたが、
無事に作業が完了して、喜びもひとしおです。
ご用命ありがとうございました。