今月、二度目の東京でございます。
例のごとく、東京へ着いたら、まずは英霊にご挨拶をします。
して、その装いは・・・
今月初めに新宿マルイのメタモルフォーゼで購入したお洋服でございます。
あの、折り鶴の髪飾りもいっしょでございます。
私も志を持ってこの格好をしてますから、英霊のみなさまもご理解いただけると思います。
英霊を思う気持ちに変わりはありませんからね。
本日も、ともに転職活動を戦い抜いた戦友と共にに行動させていただいてます。
すれ違う時もありましたが、よき友達、またよき人生の先輩として、尊敬しております。
お参りの後は、
遊就館にて、軽めの食事を取りました。
いつもはお参りするばかりで、なかなかこちらに寄ることはしませんでした。
今回は、この後の予定がノープランということもあり、
展示物を拝見してきました。
が、ボリューム盛りだくさんで、
日露戦争あたりでおなかいっぱいになってしまいます(笑)
実は、これが遊就館に行かない理由でして、
1時間、2時間じゃとても見切れないんですよね。
相当腹を据えて見学しなければ。
なので、今回も(?)最後の方はすっ飛ばすような感じになってしまいました。
ところで、遊就館には室町時代のあたりだけ一切触れられていません
あるとすれば、とある展示物の説明に『足利氏に裏切られた』ぐらいでしょうか。
あくまで私の推測。
室町時代の祖、足利尊氏は後醍醐天皇と共に、鎌倉幕府を滅ぼしたが、
その後、後醍醐天皇を裏切り、吉野に追放(南朝)。
その上で、自ら天皇を据え(北朝)、征夷大将軍になった。
同時代に2人の天皇が御座すことになってしまった。
なので、この時代は皇室にも絡んで非常にデリケートなところなので、
やっぱり、取り扱いが難しいのだと思います。
だから、あえて言及しないと。
その昔、父親が言ってましたが
NHKの大河ドラマで、室町時代を扱わないのは同じ理由からなんだそうです。
さて、遊就館で色々とおなかいっぱいになったところで、
本日の宿となる秋葉原へ移動です。
そこで、ちょっと面白い自販機を見つけました。
なんと、カブトムシを売っているんですよ。
本物かどうか、買う勇気はありませんでしたがね。
ただ、この自販機が設置してあるあたりって
色々と物騒みたいで
こんな看板もありました。
ということは、カブトムシを購入している姿も取られているって事かしらん?
カブトムシ以外にも、いかがわしいものも売っているし・・・。
さて、本日の締めは神田です。
東京御茶ノ水BNIActiveチャプターメンバーのお店『彩酉』さんにお邪魔しました。
Activeチャプターは、またミーティング会場が秋葉原だったころ、
お盆の休み(だったかな)を利用して見学させていただいたことがあるんですね。
その時に、ここのオーナー浪川歩さんと名刺交換させていただいて、
お店を知ることになりました。
生ビールがぁ、あるぅやなぁいかぁ~♪
どこぞの男性合唱団よろしく、いっぱいやらせていただきました。
そして、この白レバーのでかいこと。
メチャメチャ美味しかったです!!
ってか、これだけあればいい(笑)
しかも、浪川さんのご厚意で、ふろふき大根までごちそうになりました!
浪川さん、改めましてありがとうございました!!
明日は、日本でイチバンメンバーが多いとされる
御茶ノ水BNIGrothチャプターへ見学へ行ってきます。
無事に、お布団帝国も建国できましたことですし、
ゆっくり鋭気を養います。