その節はお世話になりました。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

さて、ここはどこでしょう(笑)

 

 

このバス停も懐かしい。

 

 

昔は、左手にコンビニ、右手に果物屋さんがありましたね。

いずれも、入院用品をそろえたり、お見舞いの品を購入するのに便利でしたが。

 

 

さすがにもう、おわかりだと思いますが・・・。

 

 

旧市民病院跡地です。

現在は、子ども未来館『ココニコ』になってますね。

 

この写真を撮影したのは、2006年4月12日なので、

市民病院が移転して、ちょうど10年ぐらいたった頃ですね。

この2年後、ココニコが開館します。

 

この間は、不定期に開催されるフリーマーケットの会場だったり、

6月に開催される夜店の会場としても使われてましたね。

 

ただ、空き地だった期間が長かっただけに、何ができるのか不安でしたが。

 

ちなみに、当時市民病院があった名残を残す建物がありまして・・・。

 

 

この建物。

 

当時は、『豊橋市母子保健センター』(現在は『豊橋市役所教育部 文化財センター 』)として使われてますが、

市民病院があった頃は、救急患者の受け入れを行う建物でした。

夜間の救急患者もここで応対していましたね。

 

そして、一部新しく外壁が塗られているところがあるのですが、

この部分と、旧市民病院の病棟がつながっていたんです。

 

その一つに小児科病棟がありました。

そして、この建物には長期間入院して、学校に通えない子ども達のための院内学級があったのです。

 

私は、中学1年生の頃、『喘息』の為に何度か入院しました。

その時、病院の先生のススメで、ほんの短期間お世話になりました。

ちょうど、私と同い年の女の子も入院してまして(こちらは本当に長期間入院している様子でした)、

普段の学校生活では味わえないような体験をさせていただいた気がします。

ちなみに、先生は豊城中学校から派遣されてました。

 

新しい病院になって、彼女もそのままそちらへ移ったようですが、

残念ながら、名前を忘れてしまったので、その後どうなったか分かりません(´;ω;`)

高校に入って、一度だけ病棟を訪れた事がありますが・・・。

やっぱり分かりませんでした。

 

変な話、まだご存命でいらっしゃるのかしらんと・・・。

 

パソコンのデータを整理していたら、出て来た写真。

他にも懐かしいモノが出て来そうな予感です(笑)