先日お伺いした神野新田町にある『Liveフィットネス』さん。
この間、スタジオに見学へお伺いしましたが、
天井を見てびっくりしました。
プロジェクターが吊ってあるんですが、
こんな吊り方ありかよ!?と思ってしまった次第で・・・。
通常、プロジェクターには『天吊り金具』というものがあって、
それを利用して、吊すのが一般的なんですが、いやはや、こんなやり方・・・。
オーナーの横山みすみさんも、
「通信カラオケ一式を入れてもらうときに、
そのメーカーにやってもらったんだけど、もうちょっとスッキリしないかなぁ・・・」と
不満をおっしゃってました。
ミラーボールの光も、プロジェクターが入っている箱に干渉して、
キレイな円が描けないというのも、不満だそうです。
私としては、こんなバカな吊り方あるか!?と半ギレして
「やり直させてくれ!」とお願いしました(笑)
そして、本日に至ると。
そのカラオケの工事を請け負った方も色々考えたんでしょう。
カラオケスピーカーを天吊りする金具を使って、プロジェクターがつれないかと思案した挙げ句、
箱をつくれば良いじゃん!と至ったのは恐れ入ります。
PJを外したところ。
ケーブルの出し口ももうちょっと工夫できなかったのかなぁ・・・。
コレが天吊り金具を使って、付けた姿です。
さっきに比べて大分スッキリしましたね。
ケーブルはスッキリしてませんが(;^ω^)
DVDもバッチリ再生できます。
そしてミラーボール。
箱がなくなったので、本来の姿を見せることができました。
オーナーも大変喜んでもらえて、
私も満足でした。
ありがとうございました!