ロゴと名刺を新しくしました。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

新しい名刺が届きました。

 

 

先日、Asentivのセミナーを受講して、自分が目指す『Vision』に向けて、

自分のビジネスイメージを再構築する一環として、まずはロゴや名刺を変更しました。

 

 

こちらが、新しいロゴです。

 

このロゴの意味を説明する前に、

まずは、ゆーもあねっとの『Vison』と『Mission』について少しお話ししたいと思います。

 

-Vison-

ゆーもあねっとはとにかく変わっていることで有名です。

代表の金子城治は、とにかく他人と同じ事を嫌い、常に自分らしく胸を張って生きています。

そして、世界を変えるような面白いことは何か?を常に考えています。

 

スタッフの多くは、20代の若者です。

彼らは何かしら負い目を持って、『ゆーもあねっと』へやってきました。

『ゆーもあねっと』では、それを承認し、逆に強みに変えるお手伝いをしています。

 

そして、

「あなたのような方が、もっと住みやすい世の中に変えてみませんか?」

という思いを共有し、みな、自分自身を誇りに思い、胸を張って活動してくれています。

 

クライアントの特徴は、弊社のサービスを受けることはもちろん、

代表や、スタッフに会うのが楽しみで仕方のないヒトばかりです。

いつも、どんなので来るのかわくわくしているそうです。

 

当社は、そんなスタッフと共に、豊橋市公会堂・豊橋公園を舞台に、

日本最大級のポップカルチャーフェスティバルを計画しています。

参加者みんなが、自分らしく、自分を思いっきり表現できるイベントです。

 

そんなイベントを通じて、若者を社会へ引き込み、

社会的使命・役割を与えることによって、地域活性化に貢献しています。

 

ビジョンを達成したとき、そんな仲間と共に世界一周をし、

世界各地で馬鹿をやり、自分を表現したいと考えています。

 

今は、まだひとりですが、この思いを共有できる仲間を増やして、

ゆくゆくは、本当に世の中を変えていきたいと思います。

 

-Mission-

ゆーもあねっとは、高潔な態度と寛容性を持ったスタッフが、

PCサポート事業、家庭教師、レンタル衣装事業を通じて、

抱えている多様な不安を和らげ、承認することで、自信にあふれ、

100%の自分が出せる地域コミュニティを形成します。

 

-コアバリュー-

 ・承認
 ・高潔
 ・寛容性
 ・教育
 ・多様性
 ・地域コミュニティ

 

ここまで披露したところで、このロゴです。

 

 

『貴方の少し前にいます。』は、

私の大好きな海援隊(武田鉄矢)の歌『まっすぐの唄』から採用させていただきました。

今でも、この唄を口ずさむと涙がでてしまいます。

泣くのが苦手なので、なるべく避けているのですが、

ホント、正直に、まっすぐにこの歌を歌ったら泣きます。保証します。間違いありません。

 

この文言に込めた想いというのは、以下の通りです。

『私は、いつも貴方の少し前にいて、

  貴方が不安にならないように、貴方を承認し、

 自信らしく生きることができるように導きます』

 

だから、常にまっすぐです。矢印はそれを意味してます。

 

“ゆーもあ”

『現代用語で上品なおかしみや洒落。

 人生の矛盾・滑稽等を、 人間共通の弱点として眺め楽しむ気持ち。』

 

『ゆーもあねっと』はそんな弱点を持った人間が集まる場所。

でも、そんな弱点を強みにして、世の中を変えていきます。

 

新生ゆーもあねっと。ご期待下さい。

変わってないかも知れませんが(;^ω^)