『ソニックデザイン』という国産カーオーディオメーカーのスピーカーが付いてます。
スピーカー単体で、ペア約6万円から、それこそ数百万円するスピーカーもそろえている
国産では数少ない高級カーオーディオメーカーです。
カーオーディオメーカーといえば、
パイオニア/カロッツェリア、クラリオン、イクリプス等があります。
しかし、数十~数百万円の高級モデルを扱っているとなると、
本当に数少なくなりました。
一般に知られたメーカーでは、カロッツェリアぐらいでしょうか。
でも、カロッツェリアはこの数年新しいモデルを発表していませんので、
続けるのか、続けないのか・・・。
ソニックデザインは、前の会社に勤めていたときに初めて知りました。
正直言うと、最初はそんなに評価してなかったんですよ。
それでやらかしたこともありましたが、
今では私のクルマに装着されるまでになりました。
ただ、勤め人だったときは、
殆ど愛車に乗ることがなかったので、買った意味があまりなかったんですね。
んじゃ、なんで買ったんだ?というと、
私のクルマに装着することで、宣伝になるかなーと思った次第でして。
ソニックデザインには、
普及価格帯の“カジュアルライン”と
高級価格帯“プレミアムライン”がラインナップされています。
その更に上のモデルもあります。
会社の宣伝のためとはいえ、そこまでお金をかける必要もない。
したがって、一番安いモデルで良かったんです。
ただ“カジュアルライン”でも、
ソニックデザインの良さを十分実感する事がでますので、
それを装着しようとしたんですね。
ところが、そのままでは装着できない。
装着するには、大がかりなドアの加工が必要になってしまうと告げられ、
仕方なく、“プレミアムライン”をつけることになりました。
ウーファーモジュール&トゥーイーターユニットペアで20万ぐらいしちゃいましたかね。
当初の予定より、倍の値段になってしまいましたが、
まあええか、と当時は腹を括りました。
その時に作成した動画です。
ちなみに、Googleの動画検索で“ソニックデザイン”で検索してもらうと
一番上に来るらしいです。
さて、これが会社の宣伝になったかというと
実は全然なってません。
ま、それはともかく、今は会社を辞め自営業となりましたが、
クルマで移動する機会が大変多い。
そして、そこで初めて
『ソニックデザインにして良かった』
と思うようになったわけです。
ぶっちゃけ、自宅のオーディオよりも音はいいと思います。
ま、ちょっと趣は違いますがね。
ただ、このソニックデザイン。
取り付けただけで、良い音が得られるか?というとそうではありません。
調整が必要です。
今、私のカーオーディオシステムはここに一任しています。
名古屋のソニックデザイン専門店『ソニックプラスセンター名古屋』です。
以前務めていたカーオーディオ部門のスタッフがはじめたお店です。
ここの店長は、もう30年近く業界にいますから、
技術はもちろんとして業界の人脈も半端ないです。
ですから、絶大な信頼を寄せています。
こういうお店ってのはなかなかないですね。
名古屋ですが、時間をかけて行く価値はあります。
その前に、ソニックデザインの音がどういうものか聴いてみたい方は
ぜひともお問い合わせください。
自慢の痛車でもってお伺いいたします(笑)