BNI吉祥寺J-ONEチャプター、ご無沙汰です!~でぃれくたーとれーとれーにんぐ、ふつかめ~ | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

金曜日の朝は、吉祥寺BNI『J-ONEチャプター』より、おはようございます!

※リソーステーブルに置かれた推薦状の数々

J-ONEチャプターへの訪問は、今年1月のディレクタートレーニングぶり。
J-ONEも手筒と同様、この4月で役員が替わりました。
そんな新しい空気を吸いにお伺いさせていただきました。

にしても、びっくりしたのは、
私が座った席の正面には・・・。

日本BNIの代表、大野真徳さんが(;^ω^)
大野さんは、J-ONEチャプターの担当ディレクターを務めています。
本日は、ディレクターとしての訪問でした。






と、思っていたら・・・。

あれっ?
ウィークリープレゼンしてるwww

貴重ですよ。
大野さんのウィークリープレゼンなんてΣ(´∀`;)

リファーラルと推薦状の発表のセクションでも、リファーラルを発表してました。

ディレクターと同時に、J-ONEチャプターのメンバーとして
活動していらっしゃったことには驚きでした:(;゙゚'ω゚'):

他に注目するところは・・・

ビジター&ゲスト用の名刺ボックス。

外部の人も名刺ボックスを回してくれるので、新たなビジネスにつながるかもしれません。
実は私も、ひとつビジネスを持って帰ることができました。
ありがとういございます( *・ω・)*_ _))ペコ

この日は、ビジターの数も10人を超え、特に驚いたのが、

なんと外国人!

そもそも、BNIはアメリカで生まれたマーケティング組織ですから、
なきにしもあらずなんですが、
手筒チャプターにも、ぜひこのようなビジター様をお呼びしたいです!

そんなビジター様のおもてなしも徹底していて、
随所に、ビジネスの匂いが伺える内容になっておりました。+⌒Y⌒ヽ( *'ω')ノヒャッホ-ィ

定例会最後のリマインダーのセクション。
最後はみんなで、『Givers Gain!』と叫んで会を締めくくっておりました。


そうそう、定例会終了後、有志のメンバーがあつまって、
この日メインプレゼンテーションを務めたメンバーのところへ集まって、
メインプレゼンテーションでもっと深く聞きたいこと、疑問に思ったこと等を聞いてました。
いわゆる、『1 to many』ですね。

みなさん、メンバーのビジネスに『Give』しようと真剣です!
手筒チャプターにも、こういう空気を持って帰りたいですね!!





ささ、定例会が終わったあとは引き続き、ディレクタートレーニングの2日目です。

ディレクタートレーニングでは、超ベテランのディレクターが
新米ディレクターへ自らの経験をシェアする数少ない機会でもあります。

BNIのディレクターは、ややもすれば相手(メンバーになり得る方)の
人生を変えるかもしれない
重要な役割を担います。

そのためには、覚悟が必要でございまして、その覚悟を学ぶ貴重な場です。

ですから、トレーニングを受けて感じたことは、どしどしメモして、
自分に落とし込む必要があります。




そうして受け取りました、この修了書。
とても重いものがございます。

同じ、愛知県からの受講者(トレーニング)。

最後はみんなで記念撮影!


さてさて、アタシはこれからどのような態度で活動しようかな(笑)



トレーニングが終わったあとは、5年ぐらい前にTwitterでお会いしたお友達と飲んでました。

初めてお会いしたのは、まだ高校生でしたが、今や、社会人です。
時の流れるのは早いですねぇ・・・。

さて、本日はもう1泊して明日は東京観光してきます。
お疲れ様でした。