でたでたw | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

今日は、朝から新栄、それから豊川と午前中からとても忙しかったです。

またそれを自転車でお伺いしておりましたので、
それはそれは、大変いい運動になりました。

行く先々で
「自転車で来たんですか!?」
と、驚かれましたが、特にパソコン等の納品がなければ、
私としては自転車でお伺いした方がなんですよね。
訪問先で、駐車場とか考える必要ないし。
基本的にパソコンのサポートに道具は必要ありませんので、
リュックに入るだけの荷物だけもって、お伺いしています。

もちろん、状況に応じてパソコンをお預かりしなければならないこともありますので、
ご依頼内容に応じて、クルマか、自転車か使い分けています。



さて、午後からお伺いしたお客様。
先日、起業したばかりの販促工房、笹野さんからのご紹介で
エステサロン『リラックスタイム』の諸橋さんのところへお伺いしました。

ご依頼内容としては、

「パソコンが古くなったのか、動作が遅くなったので、
 買い換えも含めご相談したい」

とのこと。とりあえず、お見積書をこさえましたが、まずは、相談内容の整理です。
仮に買い換えるのであれば、現在使っているパソコンのデータも移し替えてほしい等々・・・



ん?

「ちなみに、今お使いのパソコンっていつ購入したものです?」
「2011年かな・・・?」
「OSは・・・、Windowd7です?」
「うーん、たぶん・・・。」
「そのパソコンって、今あります??(職場なので、ここにはないと思ってた)」
「ありますよー。」
「ちょっと、見せてもらってもいいです?」

(パソコンをみせてもらう)

「・・・!これ、めちゃめちゃ良いやつ(スペック的に)じゃないですか!
 まだまで全然使えますよ!!」
「そうなんですか???」
「買い換えるなんてもったいないです!!」

とまあ、こんなやりとりがございまして。
お持ちのパソコンは東芝製のノートパソコン『dynabook』。
CPUはCOREi5、メモリ4GB、OSもWindows7(64bit)なので、

ぶっちゃけ、買い換えるなんてとんでもないです。

それでも、パソコンが遅いということは、
まあなんか知らないうちにいろいろやらかしてしまったんでしょう。
パソコンを起動して、どんな様子なのかみてみます。



ああ、

でたでたw

マルウエアのオンパレード
でございます。

画面右下の通知トレイ(現在こんなソフトが起動していますとお知らせするところ)の長いこと。
これだけたくさんあると、逆に気持ちがいいものであります。

ブラウザを起動するたび、何か検索するたびに現れる広告の嵐(;^ω^)


というわけで、これらの原因となるマルウェアを削除していきます。

その代表格が『Baidu IME』

中国製の日本語変換ソフトですが、知らない間にインストールされてしまった例もあるでしょう。
んで、知らない間にマイクロソフトの日本語変換ソフトに取って代わられていたという・・・。
同じ動作をしますので、気にはしてないかもしれませんが、
実はこの『Baidu IME』はちょっと危険(かもしれない)なものでありまして・・・。

昨年末の報道で、
「入力した文字列をすべて無断でサーバーに送信していた」というんですね。
(参考:http://gigazine.net/news/20131226-baidu-ime-delete/
現在はどうなのかわかりませんが、入力した文字列というと、
例えば、ブログやfacebook、LINE等のSNSのユーザー名やパスワードも、
キーボードで入力されている以上、当然送信されているわけであります。
もっと怖いことをいえば、インターネットバンキングのパスワードも
送信されてしまう可能性もあります。

こんな危険なソフトはさっさと消してしまいましょう。

そして、消そうとするとこんなあざといことをしてきます。

無視です、無視。さっさとアンインストールします。

ちな、同じ中華製のマルウェアとして『Hao 123』があげられます。
こいつは、インターネットのホームページ(ブラウザを起動したときに表示される最初のページ)を
書き換えてしまう作用を及ぼしますので、併せて削除します。
だいたい、『Baidu IME』と『Hao 123』はセットになっていることが多いです。

他にも良くわからない海外製のソフトも消していきます。
こればっかりは、ひとつひとつ確認しながら作業を進めていきます。
あやまって、必要だったソフトを消してしまう可能性もありますから。

また、ウイルスバスターも期限切れが近づいていたので、
代わりに『Microsoft Security Essential』を導入して、ウイルス対策を施しておきます。

ちな、作業中ね。
諸橋さんに撮影してもらいました。+⌒Y⌒ヽ( *'ω')ノヒャッホ-ィ

作業後の通知トレイ。
先ほどに比べて、かなりすっきりしたように思えます。

また、作業する前と作業後のメモリ消費量も半分ぐらいに圧縮することができました。
だいぶ動作が改善されたと思います。

また別件で、近々お伺いすることがありますので、
しばらくお使いいただいて、様子をみていただければと思います。

おそらく、だいぶ変わったと実感していただけるものと確信していますo(`・д・´)oウン!!