『WindowsXP』のサポート終了も1ヶ月を切りました。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

マイクロソフトのパソコン基本ソフト(OS)『WindowsXP』のサポート終了が、
もう間近(2014年4月9日)です。

それまでに、「新しいOSへの移行を!」と騒いでおりますが、
そもそも「サポート終了」とはどういうことでしょうか?

Windowsに限らず、パソコンのソフトウェアというのは
常に更新プログラムの提供がなされています。
iPhoneやiPadでも時々表示される、アレですね。
プレステ3やXBOX等のゲーム機も、久々に電源を入れると
「更新プログラムがあります」
とか
「このゲームをやるには最新のアップデータが必要です」
ってメッセージが表示されることがありますが、
それと同じ事が、Windowsでも行われているということですね。

Windowsでも、時々この「更新プログラム」が発動して、急にパソコンが遅くなったり、
急いで電源を切らないといけないのに、
「更新プログラムを適用中です」と表示され、なかなか電源が切れなかったりと、
ユーザーにとっては、きっと、あまり良い印象のものではないでしょう(;^ω^)

ぶっちゃけ、「更新プログラム」を充てなくてもソフトは動きます。
WindowsXPも例外ではありません。
今でも、とある事情からWindows98を使っているヒトだっています。
それでも、
「WindowsXPのサポートが終了するから、新しいOS(Windows7/8)に切り替えましょう」
と薦めるのは何故なのでしょうか?

実はこの「更新プログラム」、ユーザーの使い勝手を向上させる目的もあるのですが、
大部分は、セキュリティに関するものです。
今ではインターネットに接続していないパソコンはないというぐらいネットが普及してますからね。
ウイルス(セキュリティー)対策ソフトが常にバージョンアップを行い、
最新の状態にしているのと同様に、
Windowsも最新の状態にしておく必要があります。

別にセキュリティー対策ソフト入れているから問題ないんじゃない?
なんて思うヒトもいらっしゃるかもしれませんが、
対策ソフトはあくまでもWindowsがあって初めて動作します。
マイクロソフトが行っているのは、
このWindowsそのものに対するバージョンアップなのです。
Windowsが起動しなければ、対策ソフトもクソもありませんからね。

で、これまでマイクロソフトは発売から現在まで、
何度も何度も更新プログラムを提供してくれたのですが、
新しいOS(Windows7/8)を発売したことによって、
もう対策するパフォーマンスが追いつかなくなってきたわけです。
それに、WindowsXPは発売から10年以上経過しているので、
相当解析され尽くされておりますから、
であるならば、新しいOSに切り替えることによって、
より解析しにくいモノにしようという事情もあるでしょう。

なんて難しい事を書いておりますが、
要は、マイクロソフトが発売から10年以上経過しているOSをこれ以上支えるのはしんどい
というわけですよ。
インターネットがあたりまえになって、ハッカーもレベルアップしている。
その当時の技術で、最新の攻撃を防ぐなんてもう無理!!

だ・か・ら、
「新しいOS『Windows7/8』にしてくれない?」
というわけでございます。



ところが、今でもWindowsXPを使っているパソコンがたくさんあります。
切り替えがなかなかすすまない。

何故か?

もちろん費用の問題もあるでしょう。
当時のXPパソコンにWindows7/8をインストールするには、おそらくスペック的にはしんどい。
となりますと、パソコンの買い換えも視野に検討しなければならない。
ただ、最近はパソコンもめっぽう安くなり、本日納入予定のこのパソコンも、
21.5型液晶ディスプレイがついて、CPUはインテルコアi3で、メモリは4GB、HDDは500GB。
普通に使う(インターネット、メール、ワード&エクセル、イラストレーター)だったら、申し分ないスペック。
筐体も省スペース型。
そしてOSはXP感覚で使いやすい『Windows7 64bi HomePremium』。

これだけのセットで、

なんと10万円もしないんです!

いやー、パソコンも安くなりました。
昔は自作した方が安いと思っていましたが、自作するのがアホらしいぐらいです。

もちろん、ディスプレイもお持ちでしたら、パソコン本体だけでいいのですから、
費用はもっと抑えられます。



では、次の問題。
これまでのデータ(マイドキュメント、メール、アドレス帳、お気に入り等など)はどうするか?
もちろん、新しいパソコンにコピーすれば良いだけのお話し。
さらに良くあるのは、
これまで取り込んだ音楽CDデータをどうするか?
iTuneのデータはどうするか?
ですが、これもそのまま新しいパソコンにコピーすれば良いだけの話です。
iTuneの場合は、ちょっと工夫が要りますがね。

そして、最後の問題。
使い勝手が変わってしまう。

思うに、これがいちばんの問題ではないでしょうか。
慣れ親しんだWindowsXP。
それがWindows7/8になると、使い勝手が変わってしまうのではないか?
そうなると、使い方を新しく覚えなくてはならない。
特にWindows8は、タブレット端末を意識したインターフェイスになっているので、
余計に使いいにくい。
もちろん、設定である程度はXPに似せることはできるけれども、
その設定を知っているヒトは少ない・・・。



とはいうものの、新しいOSへ切り替えは必要です。
インターネットに接続しないのであれば、話は別ですが(;^ω^)
パソコン選びから、データの移行、そして、使い勝手のレクチャーまで、
ええじゃないか電子におまかせください(o´・ω-)b ネッ♪
---------------------------
パソコン・家電の便利屋さん『ええじゃないか電子』
代表 金子城治
TEL:080-6926-7037
mail:eeden@za2.so-net.ne.jp
ホームページ:http://www.eedenshi.jp/
facebook:http://www.facebook.com/eedenshi