Buena Suerte












Humming Bird という名前で


作品を作ったりイベントに参加させていただいております♪










*私の作品をイベントなどでご購入いただいた方へ。




 




 使用に関して、何か質問や不具合などございましたら、


 hummingbird.since2009@gmail.com



  へ、メールをいただけると嬉しいです♪






❁インスタしています❁


  →ran820





※インスタでも、作品紹介やイベント告知なども


   しています♬






〔 これから参加予定のイベント 〕






3/18『GaGa Spring 2018』


      ~当麻町公民館まとまーる


      時間:10時半~16時


      主催:GaGa




4/30~5/2 『雑貨マーケット』

~own way cafe




6/5 『てしごと市 in つどーむ vol.6』


      ~コミュニティドーム・つどーむ


      時間:10時~15時半


      主催:Claire・fleur









1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

自宅ショップ、ありがとうございました

このブログでは、作品紹介等一切せず

ご案内だけさせていただいていましたが🙏💦

2日間開催した自宅ショップが、無事に終了しました✨







今回、このような感じでショップを作ることができました😊

私の今回の1番の目標は

「来ていただいた人に喜んでもらうこと」でした。


私の作品しかないとわかってて

それでも行こうと思ってくれた皆さんは

きっと色々見たい人達だと思ったので、

とにかく色々作りたかったです☺️

部屋が埋まるほど色々あったら、

喜んでもらえるかなぁ…と考えました。


数えてみると10ジャンルくらいあったので、

全ジャンル作ってみようと

各ジャンルに目標作品数も決めました。


そして、今の環境でどこまでできるのかという

自分の限界を見極める観察日記にしようと思い

いつ追い詰められた気持ちになるのかとか、

そうなるとどんな思考が浮かぶのかとか、

メタ認知的に第3の目を通して

私という人をもっと知る機会にしようと思ったんですね☺️

(そしてそれを学びに変えたら一石二鳥まで考えました。欲張りですね😅)


カウンセリングのご予約もあったので

いつでも対応できるよういつも心の片隅に

カウンセリングに対する意識も切らさないように、

制作に集中してる間も、

意識の横でずっとカウンセリングがアイドリングしてるみたいな感覚でした。

(わかりにくいですね😅)


心理の本を読むのもお休みして、

癒しでもある友達とのカフェ時間は、禁カフェしました😂


ここまで書くととてもストイックに見えるかもしれませんが、

全部やりたくて自分で選んだので、つらいとかはありませんでした。


この数ヶ月間、生活と仕事と制作を両立しながら過ごせたことは

私にとってとても貴重な経験になりました✨

(どこまでできるのかという観察でもありました)


違うジャンルを同時進行でいくつも進めることの

なんと非効率なこと…!

元々、マルチタスクよりシングルタスクの方が効率的とは言われていますが、

身をもって体験し、「ほんとだった…」と実感しました😅笑


体力的に疲れることはあっても

上手く休んで回復してあげられたし、

非効率な作業もだんだん可笑しくなってきて

「こんなに非効率の極みみたいなこと、進んでやりたがる人他にいる?」と自分にツッコミながら、

それすらも楽しかったです✨


時間や体力の問題は確かにありましたが、

「喜んでもらいたい」という目標のおかげで

モチベーションを崩すことなく

この思いは、最後まで私の心を支えてくれました😊 


何をすれば人が喜んでくれるのかは、わかりませんよね。

だから私なりの努力はしようと思いましたが、

終わってみると、

努力とか頑張りとかの言葉がなんだかしっくりきませんでした😅


きっとその言葉には、少し苦労とか我慢とか、そういう意味合いを私が持っているのだと思います。

その苦しみや我慢は、今回ありませんでした。


それを上手く言えないでいた時、友達が

「らんちゃんがずっと喜びに満ちていたんだね」

と言ってくれました。

そうか…それだ…!と思いました😳✨


結果的に、目標の10ジャンルは達成できなかったし

目標作品数は8割くらいでした。

それでも、できなかった部分を見て残念に思うより

8割作れた自分を認めて受け止めることもしてあげられました。


これが、限りある時間で私ができる精一杯だったと心から思えたし、

自分の限界を知る機会ってなかなか無いので、

とても貴重な体験ができたと思っています。


実際に当日をドキドキで迎えると、

本当に沢山の素敵な笑顔と優しさに触れることができました。

皆さん、とても温かかったです。

この人達のために作って来れて良かったと、

そこでも、また思わせていただきました🙏💓


人がここまで(ショップまで)来るのは、実は簡単ではありません。

(と、私は思っています)

行こうかな、行ってみたいなと思考するのは簡単ですが、

実際に行動するのって、思っているほど簡単じゃないと私は感じています。

実際、やりたいなと思ってやれてないこと、沢山ありませんか。


時間、体力、予定、体調、天気、気分(不安・緊張等)の要素を乗り越えないと

誰かがやってる自宅ショップへ行くことはなかなかハードル高めだと思っています。

だからこそ、「それでも来てくれるんだから」という思いが、私にはずっとありました。

「行こう」と思って行動に移してくれた皆さんの気持ちを、

私も大切にしたかったんですよね☺️✨


そして、何らかの事情で行けないことを謝りながら

頑張ってねと声をかけてくださった方達もいてくれたのですが、

そんな風に気にかけてくれただけで、

その気持ちだけでもう充分に私は嬉しいので、

いいんだよ、大丈夫、本当にありがとうとお伝えしたし、今も心からそう思っています🙏✨


皆さんが笑ってくれたこと、

真剣に作品を選んでくれたこと、

楽しくお喋りしてくれたこと、

ここまで来てくださったこと、

私に付き合ってアーチをくぐってくれたことも、

全部全部ありがとうございました☺️🙏💓

私にとっての、

最高のご褒美となりました✨


前回も書きましたが、

今後は今回のような作業時間を確保するのは難しいのではと感じているので、

たぶん1人で自宅ショップを開催することはもう無いかもしれないのですが…


私には大切なハンドメイド仲間がいますので、

誰かと一緒に、いつかまた

この空間を作れたらいいなぁとこっそり思っています😊


もしまたそのような機会を作ることができましたら、

その時はぜひ遊びにいらしてくださいね😊💓


かなりの長文になりましたが、

最後まで読んでくださって

ありがとうございます😊

いつも感謝しています🙏❣️


Humming Bird * Ran




お久しぶりです *ご案内*

このブログもすっかり放置してしまい

すみません🙏💦

細くとも長く、続けられたらと思っています😊


そしていきなりのお知らせになりますが、

今月末、8/29.30の2日間に

『ma main』 という自宅ショップをします✨



今回は、私1人だけのイベントです。

今まではお友達作家さん達と作り上げた空間を、

私1人で埋めてみようというチャレンジにもなります。


これを思いついたのは2年前。

1人じゃできないと思い込んでいたこと。

でも人生一度きり、どんなことにも

やるだけやってみても良いのでは??

と思ったのがきっかけです。


でも、カウンセラーを本業に頑張ってもいたので

ハンドメイドとカウンセラーという

全く別の事をする感覚に慣れず、

「今はカウンセラー業の土台をしっかり作りたい」という気持ちが大きくなり、

ハンドメイドをしばらくお休みすることにしました。


ハンドメイドは追い立てられるようにではなく、

心から楽しみながらお客様の為に作る、

ということがしたかったんですよね。

15年やり続けたハンドメイドをお休みするというのは

私の中ではかなり大きな決断でした。

でもお休みはするけれどいつか必ず、

またハンドメイドは再開して、自宅ショップもやってみたいと思っていました。


そして今年の3月。

私は当初から大きな目標だった

カウンセリング予約の

「最初の100件」を達成する事ができました✨


私というカウンセラーがこの世にいるという事を

全く知られていない状態からスタートして、

100回ご予約をいただくことは

簡単ではありませんでした。

そんな中で2つの大切な気づきもありました。


1つは、全く違うことをしていると思っていた

ハンドメイドとカウンセリングは、

実は「相手の幸せを想う」という部分と

「多方面からのアプローチをしたい」という部分が共通していたんだ!ということです。


カウンセリングでは、どんな相談をされるかは

ご本人を前にするまでわかりません。

なので、どんな相談をされても対応できるよう、

しっかりとした知識と想像力を持って、

適切なサポートができるよう

私は多方面の心理学の本を読んで学び続けています。


一方でハンドメイドも、気づけば10ジャンルほど

作れるような自分になっていました。

なぜそんなにジャンルを増やしたのか??

通りかかったお客様が、何で喜ぶかはわからないからです。

色んな人がいるからこそ、

1人でも多く喜んでもらうためには、

色んなものがあって、色んな人が「何があるの?」とワクワクできたら嬉しいのでは…と思ったからです。


なので、その根底にある思いが共通しているとわかった時、

改めて「人を喜ばせるためのショップを作りたい」と思ったんですよね。


もう1つの気づきは、

自宅ショップをするなら「今しかない」と思ったことです。

カウンセリング予約が100件行くまでは2年半かかりましたが、

それ以降は飛躍的に予約件数が伸びて来ています。


そうすると、当然カウンセリングの比率は増えますから、

今後はもっと、ハンドメイドをする時間は少なくなるだろう…と思ったのです。


だから、もし自宅ショップをやるなら、今しかないと思ったんですよね。

時間には限りがあるし、動くなら1日でも若い方が良い。

私はやりたいことがたくさんあるけど、

できることには限りがあるから、

今の気持ちを大切にしたいと思ったんですよね☺️


そう思ってやると決めた1人での自宅ショップ。

残りの時間もわずかとなってきました。

確定した時から半年も無かったし、

ハンドメイド再開をお知らせする意味で

6月にてしごと市にも出ましたから、

正直、当初思い描いていた作品数は並べられないかもしれません。。


でも、今私がやりたいことは、

部屋を埋める為に簡単な物を量産するのではなく、

1つ1つ丁寧に、15年やってきて上がったはずのスキルを活かして、

今しか作れない物をお届けすることなんですね。


すべて1点もの。

だから、非常に製作には時間がかかります。

そして多ジャンルも、とても効率が悪いのです😅

1つのジャンルに絞るということは、

残りの時間をそこにすべて詰め込めるということ。

ジャンルを広げれば、使う材料、作り方、デザインの発想など、

すべてが違うのですね。

私は今、その大変さを改めてひしひしと体感しています😅💦


でもこれは愚痴でも何でもなくて、

この大変さも、これってとても貴重な体験だと思ってるんです。

みんながみんな、できるわけじゃないですよね…

多ジャンルを作れるようになれた自分、

それを作れる環境があること、

作ったものを見てもらえるチャンスがあること、

全部が私にとってはとても貴重で大事なことです。


ほんと、非効率〜😂

って、自分に突っ込みながらも、それを楽しんでいる私がいるのです。

そして何より、

わざわざこのショップに来ようと思ってくださるお客様こそ、

私が最も大切にするべき皆さんなんですよね😊💓


だからきっと、みんな、

「何があるの?」って、色んなものを見たいんじゃないかな、と思うので。

最後の時間まで、1つでも多く作れるように

引き続きがんばりますね😊


長くなってしまいましたが、

私が自宅ショップに込めた想い…

開催より前に書いておきたかったので。。

終わったらきっと、

また違った感想も持つと思うので、

その時はまた、

ここに書かせていただきます✨


最後まで読んでくださり、ありがとうございます😊

いつも、感謝しています🙏❣️







イベント終了とお知らせ

こんばんは。

すっかりこちらのブログが疎かになっていました。。🙏💦

こちらには何も載せていませんでしたが、

今日『てしごと市』に参加してきました😊


今日のブースはこちら。↓




車が新しくなったので、一回り小さくなり、

乗せられるスペースも小さくなったので、

大きな什器はさらに折りたたみ、

小さくなるように作り替えました。


右端に見えてるハンガーラックも、

こんなふうにパーツに分けられるようにして、

会場で組み立て。

今日初めてちゃんと使ってみたけど、

多少グラつくものの、その分下の支えの幅を広くしたので、

ちゃんと使えました😊✨


今回もこんな風にブース埋められて

ホッとしています。

来てくださった皆さま、

差し入れや笑顔をくださって

本当にありがとうございました☺️🙏❣️


※※※


実は、今回の出店を終えたら

しばらくイベント参加はお休みしようと思っています。


いつも「もう少し作りたかった」という思いを抱えつつ、

結局同じことを繰り返して16年。


本業のカウンセラーも日々勉強なので、

本当はもっと勉強に時間を使いたいし、

今はまた新たな資格を取ろうとしています。


お家も10年も経つと色々物が増えて

使いにくいと感じる日々。。


あれもこれもやりたいと思うことは多いのに、

イベントが迫るとそちらを優先して、

気になることを後回しにしてきましたが、


後回しにしたことをいつやるの?

と思うようになってきました。


カウンセラーになってから、

より自分の調子を調整することを意識して過ごすようになり、

ここ最近では、なんだか気持ちがいっぱいな感じがしていて、

もう新しいことが入ってこないような、

そんな感覚がありました。


この16年間は、ずっとイベントのある日々だったので、

いつも「作らなきゃ」と追われるような感覚もあって、


少しゆっくりと、自分の気持ちの整理も兼ねて、

制限をつけずにやりたいこと、気になることを

先にやってしまおうと思ったのです☺️


本当は今年、自分だけの作品で自宅ショップをやりたかったのですが、

実現を思えば思うほど、

「ちゃんと時間をかけて作りたい」という思いが強くなりました。


ハンドメイドをやめるのではなく、

まずは気になってる色々を終わらせて、

カウンセラーとハンドメイドだけを手元に残した状態にできたら、

その実現も夢じゃないような気がしています☺️✨


そんな自宅ショップを実現したいので、

今はその為の時間を確保するために、

環境を整えることからやってみますね🙌


今までずっとやってこれたのは、

私の作品を見てくれたり、一緒に楽しんでくださった皆さまのおかげで、

だからこそ、イベントから離れるのは、

このまま忘れられちゃうかな…という不安もあって、

怖くてしがみつく自分がいました。


ただ、ここまで見てきてくださった方なら、

逆に、いつかまた作る私を待ってくださるかもしれないと、

思えるようにもなりました🥹✨


沢山の方に来てもらえなくても、

わざわざこのブログを読んでくださったり、

自宅ショップを予定に入れてくれたり、

そうして来てくださる方にこそ、

本当に集大成の私の作品をお届けできたらなぁ…と

今は思っています。


全部のジャンルを、

『もうこれ以上は無理よ、ってくらい作る』

という、自分への挑戦でもあるし、


何よりそれで、

喜んでくださる方がいるのなら、

やる価値があるなぁと思っています☺️


この16年でできるようになったこと、

好きで続けてこれたこと、

少しずつ上達してきたこと、

新しく作りたいと思えるものを

思う存分作るということを、

ちょっと時間をかけて楽しんでみます😊❣️


また皆さんにお会いできる日を楽しみにしつつ、

ご報告でした。


引き続きインスタでは(こちらのブログでも)

日々作ったものや作業や暮らしを

載せられたらなぁと思っています。


どうぞよろしくお願いいたします☺️❣️


Humming Bird    Ran


カウンセリングルームがOpenします❣️

ものすごくお久しぶりです。

ずっとログアウト状態だったのですが、

無事に再度ログインできて戻って来れました😅


今年のご挨拶もこちらではしていないのにもう4月です💦

その間に、インスタではちょいちょいと更新していましたが、

2月から、実家の私が使っていた部屋をDIYでリフォームしていました🙌


目的は『カウンセリングルーム』です。


この4月から、カウンセリングルームを開設するべく準備してきました😊

それがやっと完了したので、このブログでもまとめて載せます🍀*゜


↓まずはbefore画像から…

カーテンもバラバラ😂

壁も煤けて、全体的に昭和の古臭い感じがしますね🙄


天井には、若かりし頃に貼った☆型のシールが…💦

そして、

シーリングライトは天井にしっかり固定されていたので、

自分では外せず…

電気屋さんを呼んでシーリングを付け替えてもらいました😅


外した跡が、ピンク色に💦

拭いても取れないし😭💦

どうすればいいの、これ…??


古い壁紙は、角がこのようにひび割れ…💦

コーキングで隙間を埋めてゆきます。。


ドア達も白くペイント。


壁も、元は白かったんだろうけど、年数と共に

ベージュの煤けた壁に…。。

拭いても取れない汚れとなっていたので、

壁紙貼る面以外は白くペイント。


ラブリコだと圧迫感が…と思い、

アジャスターを自作して作った壁付けの飾り棚。


このように、ブラケットライトもつけたかったので、

ここには突っ張り式の棚をと思っていました😊


↓壁紙貼りは1度目、失敗💦

はがせる壁紙を使ったら、すぐにはがれて来ちゃって💦

縁に両面テープつけて貼り直したけど、

↑のように空気が入って…もう全然ダメでした😩


なので、新しく壁紙を買い直して、

2回目の壁紙貼り✊✨


今度は成功しました🙌✨

こちらは、のり無しの壁紙で、

初めてスーパーフレスコイージーを使って

裏にのりを塗って貼るという作業をしました。


準備は面倒だけど、綺麗に貼れました☺️❣️


そうして完成したのが…

↓こちら❣️

私のカウンセリングルームです☺️❣️


棚の他にも、テーブルやちょっとした台も手作り。

レースのように見えるカーテンも、手作りしました。


グリーン多めの、癒される空感を目指して…


ソファは新しく買いましたが、ラグは使わずに保管されていたものを。


部屋の形で、このスペースをどうしよう…と思い、

来客用のコートなどをかけるハンガースペースにしました。


奥の面が真っ白だと寂しかったので、

壁紙に枠をつけてアクセントにしました。


飾りっぽく椅子も置いてますが、

急遽椅子が必要になった時用です☺️


突っ張り棒でハンガーにしてるので、ちょっと安っぽい…🙄


なので、布をカーテンのようにかけてみました。

ここはなんだか特別なスペースっぽくなって、

これはこれで気に入ってます✨



入ってすぐの面には、姉が置いていったキャビネットを。

ここに、お茶を出す時のカップなどを収納して、

この上でお茶を入れます。


アートも飾りたくて、自分で作りました。


この面は、クライアント様が座るソファから正面に見えるので、

あまりごちゃごちゃせず、

けれどもシンプル過ぎず…を意識しました。


目からの情報が多すぎても良くないけれど、

普通のお部屋に遊びに来た感じで、

入った時に『居心地が良い』と思って貰えるように…


シンプル過ぎる真っ白なお部屋は、

ちょっと病院ぽくなってしまうので、

居心地の良さと、ごちゃごちゃし過ぎない程度の飾り。

ゆっくり、自分の想いを口にしても

大丈夫なんだよという、

安心できる場所。


この部屋は、そんな部屋にしたくて、

コツコツ作ってきました😊


明日から、このお部屋をカウンセリングルームとして使っていこうと思います❣️


本当は4/1にOpenの予定で準備していたのですが、

直前になって私がコロナになってしまい😭💦

残念ながら1日Openとはなりませんでしたが、


これから先、長く続けていけるよう、

その第一歩を明日からスタートできるのは、

とても嬉しいことなのです☺️❣️


使いながらももっと良くなるように、

コツコツとDIYを続けながら、

このルームで沢山の方をサポートできますように😌🙏✨


カウンセリングルームを開設するというのは、

今年の目標の1つです。

先ずは1つ目、クリアです✨


次の目標に向かって、またどんどん進んで行きますよ☺️

いろいろご報告や感謝

こんにちは。


こちらでお知らせする事も無く、10月の3つのイベントが終了しました🙇‍♀️


砂川、つどーむ、そして昨日は江別のえみくるでイベントに参加してきました。


↓10/1・砂川『秋のおくりもの展』


↓10/4・つどーむ『てしごと市』


↓10/29・えみくる『カントリーマーケットin江別』


どの会場でも、私のブースにお立ち寄りくださって

声もかけてくださってありがとうございます🙏✨


それぞれのイベントが、それぞれの雰囲気で

どれも楽しかったです☺️

今年から始めたこのカーテンディスプレイも、

私自身もたくさん楽しめました🙌


昨日で、今年のブースイベントは全て終了しました。

来月にあと1つイベントに参加して今年は終わりです。

今年最後のイベントは↓



プチジャルです☺️

私は今回はスタッフでは無いので会場にはいませんが、

作品は新しいものをまた作って参加したいと思っていますので、

どうぞ遊びにいらしてくださいね🙌✨


そして、今年の中でも私にとって特に大きなできごとが😳❣️


こちら。

認定心理士に、無事合格しました〜🙌✨


まだ証書は来てなくて通知だけですが😅


この認定心理士が欲しくて、

去年の秋から半年間、通信大学に入り

2教科4単位を取るために科目履修生となりました。


認定心理士とは、心理系の大学で基本的な心理学の知識をちゃんと身につけましたよ。

ってことを日本心理学会が認定してくれる資格で、

筆記試験はありません。


その代わり、学会が定める基準の科目をクリアしている必要があります。

私は調べた結果、とりあえず2教科4単位は確実に足りないことがわかり、

通信大学にて、その足りない単位を取ったわけですね☺️


とりあえず、と書いたのは、

実は合格基準が2015年に変わりまして、

昔取った科目(単位)で申請はできるけど、基準を通るかがわからなかったからなんです。

当時はその科目で認定心理士が取れましたが、今はそれで受かるかどうか、何の教科がダメなのかは出してみないとわからなかったので、ダメ元でした😂


やっぱりダメかな…いやいや、大丈夫かもよ?

と、気持ちが行ったり来たりしながらも、

もしダメなら多分統計学だろうから(←自分予測)、

そしたらもう一度大学入って今度はオンラインじゃなくて実際に通わなきゃ…

と思っていました。


心理学実験と統計学は必須ですが、

どちらも1年間の対面授業になります。

私が「ダメかも…」と思ったのは、この統計学が当時は「情報処理」で、

どこにも統計学って書いてないこと…💦

でも、やった内容は統計学で、

これがとても難しくて(自分でプログラムも書いて心理データの統計を取ります)、

現役当時でもギリギリでクリアした苦手科目だったので、

相談できる友達も知ってる先生も居ない環境で、

今のこのおばさんの脳みそで、統計学なんてできるの??

なんて不安や怖さももちろんありました💦


そうまでして認定心理士を取りたかった理由は、

心理カウンセラーとしての仕事の幅が拡がると思ったからです。


認定心理士でも可の求人もあるので、

カウンセラー以外の場所で心理士として働く機会が増えます。

心理士としての業務経験は、

私の心理カウンセラーとしての器を大きくしてくれると思いました。

学びや経験は全て、これからの私を作り、支えてくれます。

その土台として、認定心理士なら今取りに行ける資格だと思いました。

(臨床心理士・公認心理師は、大学院での学びが必須です)


そして、カウンセリングを受けようか迷う方の安心材料の1つとして、こういう、ちょっと信頼度の高い資格を取っておきたかったんです。


どんな立派な資格よりも、大切なのは相手に寄り添う心だと思ってはいますが、

私の仕事は心を扱うものなので、

充分な知識と扱う技術が必要だと感じるので、

心理学の基礎を学んでいますよと相手に示せるのは、自分にとっても相手にとっても良い効果があるのではと考えました。

なので、私がこの道に進むと決めた時から、

絶対にいつか取ろうと決めていた資格でした。


ダメ元だったけど、どうしても取りたかっただけに、

認定通知が届いた時はほんとうに嬉しかったです😭✨

今後も色んなことにチャレンジしたいけど、

その中の1つを、無事にクリアできました🙌


その事をインスタにも書いたのですが、

そしたら昨日、お友達のことちゃん(作家さん)が、


↑「おめでとう」「頑張ったね!」って、

こんな可愛いアレンジをプレゼントしてくれました😭✨❣️

その奥に込められた彼女の気持ちも教えてくれて…

こちらこそ、ありがとう🙏✨


最後に…

昨日のイベントに出した新作。

キャンドルホルダーにもなる香炉です。


この中に小さなお香を入れて蓋をしてもらえば、

周りからフワリと香る、小さな香炉。

中の灰をキュッと拭き取れる様に釉薬も変えてます😌


この、蓋のある何かを作れないかな…

と考えて、行きついた香炉。

無事に蓋がピッタリ合わさって完成した時は

嬉しかったです🤭✨

今までとは違う作り方でわりと苦戦しましたが、それでもじっくり時間をかけて、丁寧に作りました。

今後も違う形で、色々つくれたら良いな、と、

陶芸の幅も少し広げることができました❣️


こういう新しいチャレンジができる今の環境もありがたいし、

こうして私のチャレンジを応援してもらえるのも嬉しいしありがたい。

日々、感謝しながら、作品を作ったり本を読んで勉強したりしています。

このブログを読んでくださっている方も…

また長くなってすみません😂🙏💦

いつも最後まで読んでくださって、

ありがとうございます☺️✨❣️





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>