こんばんは。
最小公倍数、大人の皆さんは説明しなくてももちろん知ってますよね
小学校5年生の算数で習うそうです。
一応説明します
2つ(もしくはそれ以上)の数字の倍数のなかで、同じ数字になるものが公倍数、その中で一番小さい(最小)の公倍数が最小公倍数です。
2と3なら
2、4、6、・・・
3、6、・・・
となるので、6が最小公倍数です。
で、干支の話。
ブロ友さんのtakaさんが記事を書いていたので、なるほどと思ったんです。
十干(甲、乙、・・・)と十二支(子、丑、・・・)の組合せなんですが、ちょうど60年で一周するので60歳を還暦というのは皆さんご存知かと。
十干は10年周期、十二支は12年周期です。
単純に10種類、12種類の2つを組み合わせるならば、
10×12=120通り
になります。しかし、先ほども言った通り、60年で一周するので、60通りしかないってことです。120通りはありません。
フクモモは60歳=還暦ということを知った小学生のころから
10と12の最小公倍数が60だから、60年で1周すると考え、それ以上深く考えたこともありませんでした。
干支ではなく、「10個のものと12個のものの組合せは?」と聞かれたら120通りだねって答えるのに、還暦については全く疑問に思わず60年で1周と考えていたわけです。
数学が好きな小学生、最小公倍数を習った子、知ってる子、なんで60通りしかないのか、説明できるかな?
ちょっと聞いてみてください。
答えはまた次回に。
- ★【楽天1位入賞】【圧倒的高評価 選べる特典】ホワイトボード シート マグネットシート お絵かきボード ホワイトシート 粘着式 マグネット対応 壁に貼り付け はがせる 自由に裁断 予定表 こども落書き 掲示板 メモー用に対応 オフィス 会議室 学校 ご自宅楽天市場子ども部屋の壁紙に貼るだけで一気に理系っぽい部屋に♪
- スタートダッシュ中学数学 (高校への数学) [ 「高校への数学」編集部 ]楽天市場難関高校を目指す公立中学生に。
- 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全16巻+別巻4冊定番セット [ 山本 博文 ]楽天市場歴史は小中学生のうちに。
- はたらく細胞 全巻セット(1-6巻) (シリウスKC) [ 清水 茜 ]楽天市場文系でも理科好き生物好きになります。