※今回の記事はテーブルを多用致しました。

ケータイからのアクセスは、レイアウトが崩れている恐れがあります。

折角、アクセスして頂いているのに、申し訳ないです。





miniraさんのところでコスメ談義になりました。

物事を深く突き詰める人の事を『オタク』…と、カテゴライズするのならば。


コスメ界にはオタクはおりません。(笑)

彼女達は自らをコスメフリーク音譜と云うのです。


そうです。

私はコスメフリーク。


なんですかね?

そこには華やかさがあるのから、オタク…という言葉がそぐわないのか。

それとも、『♪オタクじゃないのよ、コスメは、ハァハ~ン♪』というあがきなのか。。。


そんなコスメフリークのオススメする、アイメイクのお話です。



さて、私はみえです。

いえ、欽ちゃんファミリーの長男ではありません。
競馬場にも行きません。

一見、まぶたの上にくっきりと線引きされた二重なのですが、実は目のフチに引かれたラインは3本あります。



目を開くと、まぶたとまぶたの間に、ちゃっかり収納されるこの、3本目のライン。
こいつが、曲者なのです。

こいつのせいで、まぶたとアイラインが接触します。




瞳を閉じると、まぶたに2重に描かれたラインが!!

なんと言うことでしょう。

第3の目が開いています。

判創膏で封じないと、別人格が暴れてしまいそうです!

(いや、これはおでこの話ですね。)



志村けんさんのコントで、まぶたに瞳を描いたものがありますが、正にあんな状態。


お化粧崩れの元凶は、分泌されてくる皮脂に拠ります。
まぶた周りと、睫毛、この部分が皮膚と触れる人は、よりお化粧崩れの危険があります。

つまりですね。
一重の人よりも、二重。
二重の人よりも、三重(みえ)。
この人たちは、より、パンダ目になる危険を帯びているのです。


KING OF パンダ。

私が、四苦八苦の末にたどり着いた、アンチパンダ目、アイメイクアイテムのご紹介です。


---------------------------------------------


【1】ビューラー

これは、もう、資生堂が最高です!
『細部まで挟みやすい』と、プロのアーティストも絶賛のビューラー。
お値段も可愛く、¥800程度。
是非一度、試してみてください!
資生堂■アイラッシュカーラー213

¥721 ブロードステージ



【2】アイライナー

WP(ウォータープルーフ)のリクイドタイプ。
ペンシルだとにじんでしまうのです。
夕方までのパンダ対策には、ウォータープルーフ必須です。
因みに、アイラインを引いた後に、お粉をON。
アイメイクを施して、もう一度お粉をON。
この手順で、メイクをすると、夕方もアイシャドウーがよれてこなくて、なかなか。
目下、程よいアイライナーを探し中。
花子さんより耳より情報をGETしたので、試してみますね♪
シャネル。

★小さくアンチ口コミ
○カネボウ アリィー(ALLIE)ウォータープルーフ リクイドアイライナー
『水と皮脂に強い!』という口コミなのですが。。。これは、落ちます。

なかなか、理想の『落ちないリクイド』にめぐり合えないのです。。。



【3】ヘレナルビスタインのマスカラ下地

マスカラはWP機能を優先させて、さらっとしたものを使っているので、マスカラ下地で睫毛をカールアップさせます。
つけた時は白ですが、下地繊維が乾燥すると透明になるので、使い勝手も○。
ヘレナ・ルビンスタイン スパイダー アイズ マスカラ ベース 
¥3,150 bee-comms

★小さくアンチ口コミ
○ヘレナルビンスタイン ヴァテジニアスマスカラWP
すごーく良いのです。もちも、使い勝手も抜群!
ヘレナの下地&WPマスカラのコンビは最強なのですが。。。…が、しかし。すぐになくなります。(笑)
コストパフォーマンスがね。。。庶民には許されなくって。。。

ヘレナ ルビンシュタイン ヴァテジニアス108 マスカラ ウォータープルーフ 01(ブラック)

¥3,990 コーセルネットショップ ヤフー店



【4】ランコム イプノーズ

皮脂・汗に強いポリマーがまつげを1本1本コートするので、夕方こすっても、大泣きしてもパンダ目になりません♪
重ね付けもOK。
ただし、ランコムの超ヒット商品アンプリシルに比べると、ボリューム感、伸び感は大人しくなります。
(アンプリシルのウォータープルーフも出ていますが、皮脂の強さでイプノーズを愛用中♪)

三重(みえ)ではない人。地味目で悩んでいる人は、是非、『ランコムのマスカラ』の代名詞、アンプリシルをお試しあ~れ♪
【ランコム】 イプノーズ WP(ウォータープルーフ) 01 ブラック
¥2,050 ワールドアベニュー
-----------------
(マスカラ)アンプリシル No.02 Brun --6.5ml
¥3,260 株式会社ベレーザ



【5】ランコム ビファシル



これだけ、落ちないアイメイクをガツ!!っとしていても、目の皮膚に負担をかけずに、するりとメイクオフが可能な、優秀リムーバーです♪。
クレンジング時の目元への負荷は、意外と小じわの元になるのだとか。。。
こちらは、目にも染みないので、オススメです♪
ランコム ビファシル 125ml マスカラ リムーバー
¥2,580
ワールドアベニュー



★アイメイクこぼれ話。
アイシャドーや、アイライナーなど。

美しいカラーの元は、雲母や鉱石、パールの粉末です。
マスカラをしていて、目からマスカラのカスが出てくることもありますが、眼科の専門医に言わすと『アイメイクは厳禁』なのだそうです。
IJS規格適応品とはいえ、アイメイクは目に異物を入れる行為に他ならないので。

アイメイクをしていない人としている人の眼窩を見ると、していない人のほうが格段に美しいのだとか。
だから、眼科医の奥様になった人は、旦那さんからアイメイクの禁止を言い渡されるそうな。。。

ま、確かに。
一理ありますねえ。。。

いえ、ま、私はがっつりメイクをしているのですが。。。(笑)


…マスカラ塗っている時って、変な顔していませんか?

鼻の下とか妙に伸びた。。。


私は、他人には見せられません。


がががーーーん!
すがーん!!
ぼかーーーん!!

あああ。
ばかばかーー!!


かぶこさんのブログ を見ていて、思い出しました。
一部の人には鳥肌立つほど楽しいイベントなのに。。。

でも、終わっていました。
…ぷちゅん。
ああ、おおばかさん。

そうなんです。
今年はカブさん誘っていく気満々だったんです。。。


▼竹尾ペーパーショウ2007

http://www.takeo.co.jp/web/event/papershow/2007.html


>カブ子さん
既にご存知だったらすみません。


TMS(東京モーターショウ)、TDW(トウキョウデザイナーズウィーク)と並んで、私が小躍りしてしまうペーパーショウ。
それが、竹尾ペーパーショウ です。

紙とデザイナと協賛企業と印刷屋さんの技術のせめぎあい。
普段は『無理です』と言われる、オーダーに対して、飽くなき挑戦をする
『んなばかな!』の印刷手法のオンパレード。
開発をふられた企業も、真摯に挑戦します。
それを竹尾さんが本気になってバックアップするので、見ていてとても面白いのです。


近年は特に『無茶しよんのー(愛を込めた苦笑)』という試みが満載です。
ちなみに、最新の紙見本をじゃんじゃんくれます。(←ここ、ここが注目です!!)
何より、このペーパーショウの凄いところは、こんなに中身が濃いのに無料!!なのです。
只なのに、只の新製品見本市に終わらないところが素敵!!


この見本市の見所は、
『仕事では、ありえない馬鹿馬鹿しいコンセプトを、物凄く真摯に実現させようと頑張る所』
だと思います。(関係者の方すすみません、私見です。実際は本当にマジメな製品紹介です。)


私の知っている限りでは
○リトマス試験紙で出来た、傘とレインコート
 ⇒酸性雨が降ったら、水玉になって楽しい♪
○紙の『白』よりの純白の白いインク
 ⇒展示物は只の真っ白い紙なのです。
  この努力を図れないと、見ても楽しくないのかも。。。
○モノトーンの世界を、37版で印刷する水墨画
 ⇒ここまで印刷を重ねられて、トンボが哀れに見えたことはありませんでした。
  トンボが『もう限界!助けてー!!』と言っておりました。
  ※大雑把に解説すると、『トンボ』とは、印刷をする時のガイドです。
○UVインク(紫外線で固まる)を使ったオブジェ
 ⇒何の為に…。。。(印刷でやらなくて、粘土でいいじゃん。)

…ええ!?そんなことをやってしまうの!?
普段の仕事では、コストと常識が邪魔をして、絶対に提案できない技術と発想とデザインのコラボです。


何となく、モーターショーに出品される、コンセプトカーな空気満載。

だけど『紙』を使った提案なので、私達の生活に密着していて、理解できるものが多いのです。


これは、竹尾さんが『紙に纏わる周辺の加工技術(印刷も含む)とデザイン性(アイデア)』をとっても大事にしているから。
その企業の理念に好感をもてます。

実際、竹尾さんとお仕事をしている現場の皆さんは、誰もこちらの企業を悪く言う人がいません。
製本作家も印刷屋さんも。
私の様なペーペーデザにも、訳隔てなく手厚い対応をしてくれる会社さん。
どんな対応も真摯に受け止めてくれます。
その上で、親身になってくれるのです。

そんな理由で、もう昔からのファンなのです。
人徳…というものがあるのなら企業の業徳、社徳と云ったものもあるのかもしれません。


ああ、今年は行けなくって残念!
かぶこさん、来年は是非、一緒にいきましょう!


▼竹尾HP

http://www.takeo.co.jp/index.html


 ▼紙見本帖本店(神田)

 http://www.takeo.co.jp/web/shop/index.html


 ▼青山見本帖

 http://www.takeo.co.jp/web/shop/aoyama.html




『山手線占い』と言う物をやってみました。

▼ぺこの占い結果
http://web1week.com/tokyo/uranai/RES/14.html


ポーカーフェイスの内側は、職人気質のお人好し
水曜日グループの五反田です。

えっと、五反田の女だそうです。
確かに五反田には美味しい台湾料理屋さんがあって、北島四郎さん(自称)とかがいて、色々美味しい町ではありますが…。

【どんな性格?】
いつもポーカーフェイスで、これはと思う人以外には本音を話さないので周囲から「ちょっと変わってる」と言 われることも多い人。
目立とうとする気がなく、どちらかというと地味な庶民派。
根がお人よしなので頼まれると断れず、面倒を見てしまうタイプ。
見かけや権 力にはだまされず、あくまでも本質を見極められる職人肌でもある。
------------------------
【ココロの声】
『変わっている』は、良く言われますが、『表情に出てすぐ解る』とも言われます…。笑
見かけと権力(?)の権化、王子が大好きですが、、、確かに、お人好しで頼まれなくても面倒を見てしまうかもしれないなあ。。。

------------------------

【恋愛の傾向】
心を許せる相手に出会うまで時間がかかり、自分から相手に声をかけることはほとんどないため、恋愛のチャン スはなかなか訪れにくい。
しかし好きになると真面目に恋愛をし、一度結ばれた相手を裏切るようなことはあまりない。
どちらかというと尽くし型だが、ほめ言 葉に弱いので悪い相手に騙されてしまうことも。

------------------------
【ココロの声】
いやいや、惚れっぽいぞ。。。相手が王子だったら。すぐにコロリだぞ。
…ただ、レアものなので、市井で見つけるのが困難なだけなんだってば。
確かに褒め言葉には弱いです。
褒めLOVEラブラブ
褒めてはほしいけれど、騙さないで下さい。(笑)
------------------------

えっと、この占い。
相性占い、なんてのもありまして。
この相性はコメントは各駅によって、異なります。
で、攻略法なんてのもありまして(笑)。
攻略法は、共通でした。

五反田(ペコ)攻略法ラブラブ
威張って威張って自己主張
周囲は嫌がるが気にするな!

威張り屋で自己主張が激しく、周囲が「サイテー」と言うような人をカワイイと思う奇抜なタイプ。
言いたいことも言えないシャイな人は眼中にない。
イカせる駅標語  大声で挨拶

…なんだそうな。
ま、確かに。
私は根っこがMなんで、いばりんぼな王子に大声で挨拶されたら、きゅううんんドキドキとなるかもしれません。
いや、あくまで王子ってことが、ベースなんですよ。。。
そういや、「サイテー」という人を「カワイイ」と愛した経験もあるわ。。。
あ、当たってる!?

各駅のスポットなんかも記載されています。
お時間がある方は、お試しあ~れ♪
(※良かったら、占い結果をコメント欄にコピペして下さいね☆)

*************************************************
ここからできます♪
▼山手線占い
http://web1week.com/tokyo/uranai/index.html  
*************************************************

 

『可愛らしい容器だな』

と、プロダクトに惹かれて購入致しました。

イタリアのデザイナーさんが手掛けた物だとは、知っておりましたが。。。


OGO。

オランダのお水です。


----------------------------

☆新宿伊勢丹で購入☆


OGO(オゴ)
OGOOOOOOO
※画像はアイ・キッチン から

★赤はsparkling (微発泡)青はstill

★赤と青の成分は一緒です。


[コスト]□アイ・キッチン 330ml×12本→¥5.400

     □スリーアイルクリエイション 330ml×12本→¥5.405

     □BBQC 1本450円(税別)

[名 称]ボトルドウォーター
[原材料]水
[原産国]オランダ
[採水地]ヒルツェルバーン

[成分/1000ml]
・エネルギー…………… 0 kcal
・タンパク質…………… 0 g
・脂  質……………… 0 g
・炭水化物……………… 0 g
・ナトリウム(Na)…… 8.5mg
・カルシウム(Ca)……64mg
・マグネシウム(Mg)… 7.4mg
・カリウム……………… 3.9mg

[硬 度]pH 値…6.44
     硬度…164.6mg/l
[種 類]中硬水


[HP]

▼スリーアイルクリエイション有限会社

http://www.fashion-design-library.com/

★OGO輸入代理店だそうです。


▼アイ・キッチン

http://www.i-kitchen.jp/main/product_info.php?products_id=1181


▼OGO LIFE
http://www.ogolife.com/
★英語サイトですが、フルフラッシュで面白い作りです。
 何となく『癒し』目的で作成されているのですが、日本のサイトと違いどこかポップです。

[由来]
オランダ・ティルブルフのヒルツェルバーンで採水した水に、「通常の水の約35倍」と言われる高純度の酸素を封入した世界でもトップクラスの酸素濃度を誇る酸素水です。

「Prise d'Eau(プリーズ・ドー)」というブランド名でエアラインにも供給される高品質なお水です。

ボトルデザインは、あのフィリップ・スタルクの再来と言われている新進気鋭のプロダクトデザイナー「ORA-ITO(オライト)」に依頼。「卓上でグラスを必要としない」というコンセプトのもとにデザイン。ペットボトル素材でグラスのような美しいボトルを開発しました。

※アイ・キッチンサイトより抜粋
=================


感想:
飲み口はすっきり。

私はお水は常温派ですが、これは冷やして飲みたいお水です。

sparklingは『微発泡』ですが、炭酸はしっかりめ。

このシュワシュワ感は、酸素35倍の成せる技かもしれません。

Gデザイナーさんのブログで多数紹介されていたのも、何だか特徴的。
開発コンセプトに乗っかった感が、否めませんが。。。
私も、同じか…(笑)

ぐびぐび感;
★★★★
※ぐびぐび感、とは[お!、ぐびぐびイケルぞ!]という手前勝手な感想です。



オゴ・微炭酸 330ml
(1ケース12本入)
¥5,400
アクアストア
オゴ 330ml
(1ケース12本入)
¥5,400
アクアストア


-------------------------------------

★イベント★

OGO試飲が出来る、デザインウォーターバーを表参道ヒルズで開催中だそうです。

□開催日:6/2(土)~6/10(日)
□時 間:11:00a.m.~9:00p.m.
□場 所:表参道ヒルズB3

▼イベント詳細HP
http://www.fashion-design-library.com/news.html

ご興味のある方は、是非。
-------------------------------------




♪ジャ~ンジャ~ンジャ~ンジャージャジャー~~ン♪

♪ジャ~ンジャ~ンジャ~ンジャージャジャー~~ン♪


暗黒卿見参です!!


シュハーこー。。。シュハーこー。。。


一瞬ネタだと思ったら、吉徳さん本気なんですね。

みなさん、ご存知でしたか?

---------------------------------

★以下、サイトより抜粋

今年公開30周年を迎える『スター・ウォーズ』に登場するシスの暗黒卿ダース・ベイダー。今回、まもなく創業300年を迎える当社吉徳とのコラボレーション商品として、「ダース・ベイダー鎧飾り」・「ダース・ベイダー兜飾り」を発売いたします。

 ダース・ベイダーはもともと日本の甲冑(かっちゅう)をモチーフにデザインされたとも言われており、今回のモデルは、いわばデザインを逆輸入するという考えをもとに、五月人形の甲冑飾りの手法を用いて製作したものです。


¥346,500(税込)

W80cm×D62cm×H90cm


▼吉徳さんHP

http://www.yoshitoku.co.jp/starwars.html

 ▽詳細

 http://www.yoshitoku.co.jp/sw/index.html

 

---------------------------------



暗黒卿は受注生産です。
デザインは、造形作家・竹谷隆之氏だそうです。
『顔が命の吉徳』なのに。。。
あ、だからフィギュアの造形作家さんにお願いしたのか。。。

吉徳本店で展示中だそうです。。。見てみたいわ。。。


いいなあ、面白そう。
ポスターでもHPでもいいから、こんな仕事してみたい(笑)

先日、楽しい催しに行ってまいりました。

日中ピクニック。
集まるのは、気心は知れている方々。
お付き合いは深い方々。

だけど『体面』の回数は片手で数えるほどの皆さん。
中には、初対面な方々も。


はい、オフ会に参加してまいりました。


一日遊んで、日も傾きかけた藤棚の下。
ふっと、お留守のママンのボストンが目に付きます。
ホッケ模様で有名な、某ブランドのボストン。
持ち主はバックと同じくらいセレブリティな奥様です。


このホッケの模様のボストンには、参加の銕三郎さんからのプレゼントが入っていました。
『男前豆腐店』のガチャポンでGET出きるグッズです。
セレブな奥様は、男前豆腐店のファンでもありました。


さて。
当日、帰国した仲間の一人のyasさんは、奥様の苦手なバッタ(フェイク)をお土産にしていました。
私にはかまどうまに見えましたが、某国ではバッタなのだそうです。
『(サイズは)このくらい(←100mm→)あるよ』
と仰いました。

くわばら。
洗髪中に、25mmが背中にかまどうまが落ちてきて悲鳴を上げた私。
こんなものに出くわしたら、気を失います。


ここの界隈の人々は、どうして虫が平気なのでしょう?



さて。
奥様が離席中の出来事です。
片付けの時に
『これはひそそかさんの』
…と、男前グッズとバッタをホッケの中に放り込んだ事を思い出しました。

…バックの中に無残なバッタが。

ふ、と悪戯を思いついちゃったのです。


『悪い事思いついちゃった~♪』


人のバックを漁るなど、お行儀が悪いかしら?
…等と思いつつ、ええい!片つけたのは、私!
ならば、片付け時にし忘れた、ラッピングを再度試みるのよ!!

訳のわからない理屈で、ホッケの中に手を突っ込みます。
取り出すは、男前お猪口×2。
&バッタ(フェイク)。

悪戯を前にした、嬉しくて仕方のない満面の笑みを、どれみ☆さんがぱちり☆。




まさに悪戯面(いたずらづら)。
長野弁でいうなら『悪戯面ずら?(悪戯な表情でしょ?)』です。
いたずらに韻をふんでみました。


いそいそと、銕三郎さんと、どれみ☆さんんとyasさんの見ている前で、仕込みます。
これが証拠写真です。





ママン、正直に言います。
桜の木を折ったのは、僕です。
ママンが仰天する様に、ウキウキしながら、バッタを仕込んだのも僕です。

ああ、仕事でもないのに、真剣に写真を合成する私。

結構自然に馴染んでいますね。

顔色が若干悪いのは、肝臓でしょうか?

微妙に黄疸が出ている気もします。

テカっているのは、写真の前に、メイクを直していなかったから。


ママン本当にごめんなさい。
世界で一番恐ろしいものは、バウムクーヘンです。
…まんじゅうこわい。



日曜日、良いお天気でしたね。
こんなにも、真っ青な空の日は、ピクニック日和です。

燦々と照りつける太陽。
気持ちが良いけれど。。。
無邪気にお外で遊んだ代償は、日が沈んだ頃から現れます。

顔の上面。
ほお骨の高い所、とか。
鼻の頭、とか。
上の面が、ひりひりする。

嗚呼、油断大敵。

そうです。
5月は紫外線が強烈なシーズンなのです。

日焼けのひりひりとは『お肌の軽度のやけど』と同じらしく。
要は、軽い炎症が起こっているという事。
過敏になっているという事。
細胞が弱っている事なのだとか。

…と言う訳で、肌トラブルのレスキュー化粧水のご紹介です。
----------------------------------------------------
アルビオン(ALBION)
エクサージュ 薬用スキンコンディショナーエッセンシャル
165ml [医薬部外品]
¥4,830 雅揮工業

アルビオン(ALBION)
エクサージュ 薬用スキンコンディショナーエッセンシャル
110ml [医薬部外品]
¥3,381 雅揮工業

▼アルビオン公式サイト
http://www.albion.co.jp/07new/index.html#essential
----------------------------------------------------
コスメフリークの間では、通称『スキコン』と言われています。
お肌トラブルの救世主。
発売から30年以上の歴史がある、この化粧水は、ハトムギをはじめとする、有効成分が弱ったお肌に活力を注ぎます。

この子の凄い所は
○優れた消炎効果
○保湿力
○美白力

これらのバランスが取れている事。

同じく、消炎効果があり、日焼けの後に重宝するローションでシーブリーズやオードムーゲがあります。
若いお肌では良いのです。
お水もぷりぷりだから。

でも、保水力が物足りない。
そう思う方に、超おすすめ!

私はトラブルがおこった時のレスキューとして使います。
フェイスパックシートに含ませて、パック&ラップ。
後は、お使いのお化粧品で、通常のケアをして、終了です。

日に焼けた、その日の夜がおすすめです。
何故か。

少しだけ香りが独特なのです。
人口の香料ではなく、主成分のハトムギの香り。
朝のケアで使って出社した日は、夜まで何となく香ります。

(過敏なのかもしれませんが。。。)

お化粧品は無香料派な私には、ちょっと辛いので。
夜、しっかりしみ込ませて、翌日洗顔でOFF。
普段使いではなく、ニキビや、水泡性の吹き出物(ニキビになる前の)が出来た時の応援隊です。

『乾燥が気になるけれど、吹き出物も気になる』

『このシミ!!何とかして!!!』

そんなお肌のトラブルに、是非。



ご興味のある方に私の入手方法をご紹介。
************
1)まず、アルビオンのある百貨店のコスメコーナーに出かけます。
2)『ハトムギのお化粧水を…』と紹介してもらい、カウンセリングを受けます。
3)使用感を確かめたいので。と、サンプルをもらいます。

4)ついでに、クレンジングや洗顔フォームのサンプルも頂きます。
5)買わずに帰ります。(←え!?)
************

アルビオンはですねえ。
本当にいい会社さんなんですよ!
スキコンの使用見本は5回分あります!!
使用見本は困った時のレスキューにぴった…。。。あいやいや。
皆までは申しますまい。
大きな声では言えないので、小文字にします、

基礎化粧品は、名刺と一緒。

メーカーさんも配ってナンボです。
一緒に他のラインのサンプルもお願いすれば、快くもらえます。
こちらも良いので、ご興味がある方はお試しあれ♪。
(私は、香りが駄目でした。。。…お肌は、本当に良い状態になるのですが。)

お化粧品の買い方は『初回のカウンセリングでは、試して帰って、また来ます』と言うのが基本。
美容部員さんも、心得ていらっしゃいます。
自信を持って『また来ます』と言いましょう。

本当に良い物を、納得して使う。
信じて化粧水をつけるのと、疑いながら付けるのとでは、有効成分の効きが異なるのですって。

え?
そうです。
今日の記事は、対象者はピンポイントなんです(笑)。


毎年恒例になっている、ライトアップに言ってきました。


西河原にある、旧古河邸です。

都内のお庭は、中々面白くて、たまに歩くのですが、ここもお薦めです。


ライトアップ時は、お庭も美しいのですが、闇に浮かぶ洋館は中々幻想的でした。

※建物の見学は、要予約です。


薔薇のタワーと邸宅。



ケータイカメラでの撮影なので、上手く取れていません、、、ご容赦を。。。

プリンスオブウエールズ、プリンセスマサコ、ミチコ、キコ。

ダイアナ…。。。

名だたるプリンセスの名前が冠せられた花々の競演です。

世界のお姫様ともなると、薔薇の名前になるのですね。

命名の由来が気になります。



庭園はこんなかんじ。


昼間、雨が降っていたので、薔薇の花びらに水滴をはいて、美しく咲いていました。


きびしいかな?

水滴、、、うーん。もっと綺麗でした。

雨上がりの、しっとりとした空気の中、夜の散策です。

夜、限られた光の中、しかもケータイカメラ。。。


一生懸命、息を止めても、脇を締めても、撮れた写真はぶれぶれでした。

デジタルって、難しいですねえ。。。

旧古河邸は、何度も足を運ぶお庭です。

四季を通じて、いろいろな楽しみ方ができます。

特に、いまは、昼には見えない夜の顔を見ることができます。




ちなみに、閉園の音楽は『五つ木の子守歌』…。

♪おーどまーぼんぎりぼーんぎり…♪

『早く帰れ!』とばかりに、しつこくアナウンスがかかるのも、ご愛嬌。


会期は、今週日曜日まで。

もっと長くやれば良いのに。。。

きっと、担当員は嫌だろうなあ。。。

そう思いつつ、毎年思うのです。


とにかく、お薦めです!




機会があれば、是非、一度覗いて見てください。


-------------------------------

旧古河邸(きゅうふるかわてい)

「春バラと洋館のライトアップ」

★今週日曜日(20日)までです。

★入場料 ¥150です。


所在地 北区西ヶ原一丁目
交通 JR「上中里」下車 徒歩7分
東京メトロ南北線「西ヶ原」(N15)下車 徒歩7分
JR「駒込」下車 徒歩12分
問合先

TEL 3910-0394
旧古河庭園サービスセンター
〒114-0024
北区西ヶ原1-27-39

▼近代美術散策(旧古河邸)

 ☆ライトアップ画像も見られます

http://maskweb.jp/b_furukawa_2_1.html


最近、おなじみの…。(笑)

▼公園へ行こう!(旧古河邸)

http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html

★この、FAQが笑えます。

 回答者がものすごーく、高飛車です。


▼グーグルマップ

http://maps.google.co.jp/maps~


--------------------------------


★おまけ(笑)




こんにちは。
ヤサグレ系ぺこです。
この度、もーもー言い過ぎて、変身してしまいました。

はあい!でーっす!
もー、堪忍して!
ぎゅうーっと、仕事詰め込み過ぎよう!!

さて。
そんな変身べこちゃん。
今回ばかりは、働き過ぎてお花畑がみえました。
白く見えるものは花桃です。


そこには、さらさらと清水が流れ、馥郁と桃の香が漂っています。
流れる水にも、花桃からこぼれ落ちた花びらが。


さあ、この橋を渡れば、桃の世界です。

足元は、お約束。

高さは、このくらい。(お約束)

橋からは、桃源郷が一望出来ます。


白、桃色の花桃。
足元の黄色は、レンギョウです。


これは、枝垂れ桃。


八重の桃


白桃


これも、八重。


これは、4月28日に上げようと思った記事です。

いきなり思い立って、実家に行って来た時撮ったものでした。
先日のブログを読んだ友人が、『桜を見に行こう!』と言ってくれて。。。
彼女を助手席に乗せて、再び、実家にばびゅーん!!

春の名残の信州に行ってきました。
いきなり帰って来た娘に、ペコ父が一言。
父『何しに来たんだ?お前。。。』
ぺ『お父さん。。。私。今日、お誕生日なんだけれど。。。』
父『なんだと!?、かーさん、知っていたか??』
母『…知っていましたよ。。。』
父『すまん!ぺこ。父は知らなかったよ!!』

哀れんだ父は、誕生日プレゼントに苺を4パック(一箱)買ってくれました。


同行した友人は、大切なお友達の一人です。
彼女の口癖は『ラッキー♪』。

あ、雨に濡れなかった。ラッキー♪
あ、席が空いていた!、ラッキー♪
あ。最後のひとつだった!!、ラッキー♪

自称『強運の持ち主』。
宝くじに外れた事のない女。


お誕生日前に、疲れすぎていた私の心は、彼女のラッキーの連発の前に、すっきり解けて行ったのです。
貧乏な私たちは、深夜の3時に東京を出発(高速料金・深夜割引適用)し、夕方5時に戻って来る(通勤割引適用)という強行軍でしたが。
彼女のおかげで、お誕生日は、家族や大切な人と過ごす事の出来た、特別な想い出の日になりました。
ありがとね。

そう言ったら、彼女は
『ペコちゃんのおかげで、美味しいお蕎麦と綺麗な風景と、久しぶりのプチ旅行を楽しめたんだよ。こちらこそ、有り難う』
そう言ってくれました。

今年の誕生日はスペシャル。
形ではないけれど。
私は、大きな大きなプレゼントをもらいました。


おそらく、彼女が誘ってくれなかったら、私は、お誕生日をお家でふて寝して過ごしていました。

人を傷つけるのも、寂しくさせるのも人ではなく。
きっと、起こった出来事に負けてしまう、自分自身。
それを、ダメージにするのか。
それとも、あはは。と笑って、流してしまえるのか。
それを決めるのも、自分。

けれど。
あはは、と笑うスイッチを入れるのは、自分では出来ない事なのだなあ。
と。


自称『強運の持ち主(だけど下げマン・笑)』な彼女を見ていて思うのです。

**************************

P.S.
標高1000mの桜を見に行ってきました。
最後の桜です。



キレイに写真を撮ろうと思ったら。。。


  …ぼきん!!




先生、ごめんなさい。
桜の木の枝を折ったのは、僕です。
将来、大統領になるので、許して下さい。。。


日本は縦に長いので、桜前線は北へ、北へと春の到来を告げて移動します。
本州を席巻した桜前線は、もうじき北海道に到達するそうです。

桜前線には、もうひとつ動きがあるのです。
それは、上へ。
標高が高い方へ、高い方へと花を運びます。

私の実家も10日程前に桜の季節が終わったそうです。
…ですが、さすが山国。
高低差のある立地は、まさに今頃、遅い春の盛りを迎える場所があります。

地元でもあまり知られていない、遅めの桜が楽しめるポイント。
私の『秘密の場所』でもあります。

『あそこの桜を見に行こう!』
帰省の途中に思い立って、ICを途中下車。
昔の記憶を頼りに、車でどんどん坂道を上ります。
うなりを上げるエンジン。
結構な勾配の道が続くのです。

日の出前の桜。
寒々とした空気の中、変わらぬ佇まいがありました。

冬、あまり寒さが厳しいと、越冬中の鳥に花芽を食べられてしまうのだそうです。
だから、この桜は、寒い年は沢山花をつけません。
今年は、暖冬。
期待いっぱいで、訪れたのですが。。。
花は4分咲き、と言った所。

ここ2週間程の、寒の戻りで開花が遅れている様ですね。
毎年20日を目処に満開になるのに。。。
今年は少し遅いのかもしれません。




でも、このくらいは咲いていました。
ここは、喫茶店の駐車場で、水出しコーヒーが美味しいのです。
残念ながら、早朝7時はオープン前でした。


さて。
もうひとつ。
遅めのお花見が楽しめる場所があります。


しだれ桜です。
夜はライトアップされて、幽玄な風情が漂います。

一重の桜と

八重桜があります。


水仙も咲き誇っていました。






その他、白梅、紅梅、桃、ユキヤナギ、岩ツツジ、芝桜。
長野の春は、どばあ!っと、始まります。
そこかしこにとりどりの花が満開。
冬が厳しくて、グレイトーンなだけに、
春の訪れは一気です。
咲き乱れる花を見るに付け、春が急いで通り過ぎて行く印象を受けるのです。
『もう少し、出し惜しんでもいいんだよ?』
そう思うのですが、、、